4月2日 日曜日 (曇り)

ラーメンの処理は続く。色の補正はともかく、あるラーメンにキクラゲが少なかったので、多かったラーメンの画像からキクラゲを移植することに。それをいかに自然に合成するかで、かなりの時間を費やしてしまった。なかなか合成は難しい。素人が適当に手を出すものではないと感じた。午後に宅配で発送するが、もうしばらくはキクラゲを食べたくなくなってしまった。
その後、先日の「スーパ−やくも」の取材の際にお世話になった人に、写真をプリントアウトして送る。取材日がその人の誕生日ということもあって、記念に写真が欲しいと言われていたもの。ささやかながら、良いプレゼントになっただろうか?






4月3日 月曜日 (晴れ)

天気が良いので再び小田急と桜の撮影に。もう一度座間付近で撮影した後、東海大学前へ。ここでいくつか撮影するが、良いと思っていたアングルも写真が出来上がってくると、実は大して良くないということが判明。撮っているときは夢中なので分からないが、現像後にガッカリということはよくある話だ。
夕方は御殿場線の山北へ。山北も桜満開で、良い感じのイメージ写真が撮れたと思う。
明日も天気が良さそうなので、今宵は秦野中井インターチェンジそばの万葉の湯に泊まる。久しぶりの健康ランドだ。







4月4日 火曜日 (晴れのち曇り)

大変だ。昨日は散々酔っ払ったせいか、起きる時間を間違えてしまった。急いで山北へ向かい、間一髪「あさぎり」の撮影に間に合った。相変わらず酒に飲まれてしまっている。
それから小田急の撮影をしていると、どこからともなくイヤ〜な雲が沸いて出てきた。今日はこの先曇りそうな予感だ。
午後に再び御殿場線へ行き、「あさぎり」を撮影。なかなかイイ感じではないだろうか。それを待っていたかのように、その後は急速に曇りだしてきた。とりあえず「あさぎり」が撮れただけでもラッキーだった。







4月5日 水曜日 (雨)

雨だ。ならば、鉄道ダイヤ情報誌にJRPSで連載している「デジタル写真塾」の作例を撮りに行こう。次回僕はキヤノンEOS30Dのプレビュー記事を書くので、カメラを持って撮影に出かける。
午後は事務所へ。絵本の改訂があり、今まで出していた列車のデータ等の変更点などをチェックする。意外に変更が多く、新たに撮影しなければいけないものも数多く出てきた。このような作業は大変だが、改訂になるということはそれだけ絵本が売れているということ。嬉しい限りだ。改訂版も最新の情報と写真を載せ、みんなに楽しんでもらえることを祈るばかりだ。







4月6日 木曜日 (晴れのち曇り)

再び小田急へ桜を撮りにやってきた。しかし午前中早々に曇り空に一変。これでは撮影どころではない。なので沼津に住んでいるK盛カメラマンのところに、タイヤをもらいに行く。K盛氏は、以前は三菱のパジェロに乗っていたのだが、昨冬トヨタのプラドへ乗り換えた。そこでパジェロの夏用タイヤが余っているということなので、デリカユーザーの僕はタイヤをもらう約束をしていたのだ。幸いデリカとパジェロのタイヤサイズは一緒。しかも僕はいまだ冬用タイヤを履いていたので、豚の耳から小判(?)状態だった。
沼津のK盛宅の駐車場で、タイヤを履き替えさせてもらった。
夕方は30Dプレビュー記事の撮影。伊勢原で「EXE」を試し撮り。う〜ん、なかなか良い仕上がりだ。そして肝心の「VSE」。あれあれ?、構えていた構図のミスで失敗してしまった。がっかりだ。仕方なく誌面には「EXE」を使うことにするしかない。







4月7日 金曜日 (曇り)

JR九州の会社案内表紙用に、写真をセレクト。それをスキャンして、代理店へメールで送る。JR九州の表紙は毎回凝ったイメージ写真を使っているので、選ぶほうも気合が入る。やはりこのようにビジュアル重視で物事が進むということは、こちらとしても嬉しいことだ。
午後は某RJ社で打ち合わせ。またひとつモチベーションが上がる仕事をいただき、嬉しいやら、新たなイメージを生みだすために苦しいやら。とりあえず頑張るしかない。
夕方に掛けて、先の絵本の改訂の最終チェック。廃止されたり色が変わったりしたものを、最新のデータを収集しながら確認していく。






4月8日 土曜日 (曇り)

鉄道ダイヤ情報誌用に、キヤノンEOS30Dで撮影したデータを現像する。そして大体のページのレイアウトを考え、それに合わせて原稿を書き始める。レイアウトが決まると意外に文章は楽なもの。書くことはたくさんあるのだが、今回は諸事情で4Pしかもらえないため文字数も写真も限られてくる。本来ならもっと書きたいところなのだが、それは仕方ない。テーマを絞って、内容を濃くしよう。
それが終わると、別の絵本の色校チェック。以前小田急のVSEを、子供モデル入りで撮影したときのものが上がってきた。文字はもちろん写真の色の指示を、担当者に伝える。
夕方事務所に行き、雑用を。そして夜は夜で新宿へ。今日から某RJ社用の撮影を開始した。