吉岡直樹 氏の作品
作品1
![]() |
福山駅にて下り線を進入してくる500系をEOS20D+400mm(35mm換算640mm)で撮影してみました。500系のノーズを正面から狙いつつ、最後尾までをキッチリ入れたものを狙って見ました。新幹線の撮影はこれで3回目、マニュアルでピントを進入口においてタイミングを合わせて見ました。もう少し引き寄せたイメージで撮影したかったのですが、400mmではこれで精一杯でした。
カメラ:EOS20D レンズ:EF70-200mmF2.8LIS+エクステンダー2× SS:1/400 絞り:F8.0 ISO:200
|
500系がカーブを描いて駅を通過するシーンを、とても迫力たっぷりに捉えています。このテクニックは素晴らしいものです。 ただおっしゃっているように、400mmだとこの構図ではちょっと短かったですね。吉岡様のイメージではもう少し引き寄せたいとのことでしたが、この焦点距離だと引き付けてもマヌケな絵に終わってしまうでしょう。つまりレンズが足りないのです。 そのような場合は無理をせず、無難にきれいな絵作りに切り替えることもひとつの手です。この位置だとかなり手前に引き寄せすぎなので、もう少し奥の位置でシャッターを切ると編成写真としてはバランスが良く収まったでしょう。 |
もしこのような一般的な写真(これでも凄いのですが・・・)に満足されていないようでしたら、0角度ではなく画面から飛び出て行く絵を狙ってみてはいかがでしょうか? 下図のような絵なら、お手持ちの機材でも十分撮影は可能です。 |
この構図はピント合わせにかなり神経を使わないといけません。加えて列車の移動距離が画面上では極端に多いので、感度を上げるなどしてシャッター速度を出来る限り速くしないと、動体ブレを起こしてしまう可能性があるので気をつけてください。 |
総評 | 新幹線のダイナミックなアップの写真は、皆さんが思われている以上に焦点距離の長いレンズが使われています。なかなかプロと同じように、というのは機材の面で難しいと思います。 しかし吉岡さんはごく一般的の機材を活用され、大変迫力ある写真を撮られていると思います。高速で動くものを大胆に捉える実力は、かなりお持ちと見受けられました。しかしさすがにレンズなどに制約があるので、今回のような場合には発想を変えて、いろいろな角度から様々な写真を撮られてみてはいかがでしょうか。 |