YAMADAI   氏の作品


作品1



ペンタックスMZ-10 ペンタックス80-320mm F4.5-5.6
1/125秒 f5.6 RDPV
紀勢本線 南部−岩代 2002年3月17日

おなじみの場所で、廃車直前の165系を撮りに行ったときのものです。
自分での反省点は若干ピントが甘いことと右側にウエイトがきてしまったことです。






こちらの作品は特に問題点は見受けられません。右にウエイトが・・・とおっしゃっていますが、左に海があるのでそれほど気にはなりません。
しいと言えば最後尾の車両の顔のすぐ横にポールがあるくらいでしょうか?
下の写真の位置でシャッターを切れば良かったかもしれません。






しかしこの日は天候が今一つだったようですね。このような天気だとメリハリのない写真になってしまいます。なかなか傑作を創るのは難しい状況ですね。










作品2



ニコンF100 シグマ135-400mm F4.5-5.6
1/30秒 f5.6 RHPV
ポートライナー ポートターミナル−中公園 2003年7月28日

夕方からすれ違いの瞬間を待っていると、だんだん暗くなって露出が限界のところでなんとかすれ違ってくれました。列車の存在感が薄かったでしょうか??



完璧です。
夕闇の雰囲気といいすれ違いのタイミングといい、まさに粘りがちといったところです。
列車の存在感が薄いとおっしゃっていますが、そんなことは全くありません。ヘッドライトが線路(?)を照らし出し、すれ違っている列車の側面にも反射していて、効果抜群です。

構図もバランスよくまとめてあり、非のつけようがありません。









作品3



ニコンF100 ニコン24-85mm F3.5-4.5
1/640秒 f5.6 RVP 1増感
東海道本線 山崎−長岡京 2003年9月14日
 少し遅咲きのひまわりです。列車がブレていたほうがイイと、よく人に言われます。ひまわりの花の配置が散漫なところも反省点だと思います。



そうですね。確かにこの構図は少し無理があります。
このボリュームでこの位置からの撮影ですと、たとえ列車がブレていても効果はそんなにはないでしょう。
ということは、この場所ではこの構図でヒマワリと列車を撮ってもあまり意味がないかも知れません。
ここでヒマワリと列車を撮るのであれば、ワイドレンズでヒマワリ1つに寄るか望遠レンズでアップにするかして、列車をアウトフォーカスにするのが良いかと思われます。
条件は違いますが、例えるとすればこのようなイメージが近いかと思われます。







作品4



ニコンF100 シグマ135-400mm F4.5-5.6
1/80秒 f5.6 RVP 1増感
東海道本線 西ノ宮−芦屋 2003年10月16日

こちら関西では有名ポイントです。山崎様もご存じですね。
イメージ写真を狙って、暗くなってからも撮り続けました。夕陽と前照灯が良い雰囲気ですが、ブレてしまっています。あと、横位置で撮れば良かったかもしれません。



こちらも大変良い感じの雰囲気が出ています。
夕陽が車体と架線に輝いて、とても郷愁感が感じられます。横位置ですとこの架線の輝きが恐らく切れてしまうため、これはこれでいいと思います。確かに横位置だとその分線路の輝きが出るかもしれないので、どっちもどっちというところでしょうか。

このように逆光で撮るときの注意点は、車両の顔にハイライトがたくさんある列車を狙うと良いでしょう。特に通勤車両のような切妻型は、空や太陽などの光を反射しないため真っ黒になりがちです。写真の223系は上部のLED表示が効いています。このように発光体がある車両でないと、逆光では映えないということです。つまり「スーパーあずさ」や「スーパーひたち」などのLED表示が大きい列車ほど、逆光で撮っても効果的だということですね。

それにしましてもこの写真は、かなり僕好みの写真です。







作品5



ニコンF100 シグマ135-400mm F4.5-5.6
1/160秒 f5.6 RVP 1増感
山陽本線 須磨−塩屋 2003年12月20日

全国でも有名な場所です。ここには良く行きますが、海側から撮るより山側のこの場所からが一番好きです。この時はチャンスに恵まれて223系×2の迫力ある写真が撮れたと思います。
夕方の逆行でしたが、顔が潰れずピントも完璧に合いました。むしろ逆行のほうが良かったと思います。
自分自身では2003年最後に満足のいく写真が撮れて良かったのですが、やはり列車主体の写真は基本的に順光が良いのでしょうか・・・


列車の写真はなぜ順光で撮った写真が多いのでしょうか?
それは列車の色が的確に再現できるからに他ありません。その他にはコントラストもつきすぎず適度なメリハリがでて、影などのおかげで立体感も表現できるからでしょう。しかしこれはあくまでカタログや絵本などの形式写真を中心とした撮影時の条件です。
それでは逆光で列車を中心とした写真を撮ると、どうして良くないとされるのでしょうか。1つ前の作品4の項でも説明しましたが、切妻型の車両は前面に光が回らないため黒く潰れてしまいがちです。そこで前面の露出を出すと、今度は背景の空が露出オーバーで飛んでしまいます。
さてこちらの作品ですが、列車自体は潰れがちですが223系のステンレスも感じは分かりますし、LED表示もおかげで何とか潰れすぎずにギリギリでまとまっています。そして本来なら真っ白に飛んでしまうはずの空ですが、こちらも幸運にも雲が多く、露出が落ちているところがあるためなんとか色が出ています。
ただ難点は背景がちょっとうるさいのと、複々線なので列車2本では少々寂しいかもしれません。出来れば列車はもう1本位いたほうが良かったでしょう。






総評 精力的に各地で鉄道を撮ってらっしゃるYAMADAIさんは、その努力や向上心も相当なものだと見受けられます。
特に作品2・4の写真は本当にすばらしいと思います。構図も難がなく、決して独りよがりの絵作りになっていないところが、絵に落ち着きを感じさせます。
この姿勢で今後もどんどん作品を作っていってください。陰ながら応援しています。