YABE   氏の作品

作品1




YABEです。日頃はたくさんの知識をいただいております。
写真は、
「スーパーあずさ」平成15年2月9日撮影
長坂〜小淵沢
カメラ:ペンタックスZ-1p
レンズ:SIGMA70〜200mmF2.8EX(200mm相当)
シャッター速度:1/500
露出:F5.6
フィルム:RVP(+1増感現像)
感想:スーパーあずさをアップで狙ってみましたが、もう少し焦点距離の長いレンズで撮ったほうがよかったでしょうか?
 





YABEさんのこの作品ですが、「スーパーあずさ」の車両をメインに撮りたかったのか八ヶ岳と一緒に撮りたかったのか、どちらでしょうか?  写真を見る限りでは車両メインに見えますが、この構図では少し中途半端ですね。いずれにしても下図のように、車両の右にあるポールが気になりますね。



車両の進む方向にポールなどの障害物があると、うっとうしくて時には圧迫感を感じることもあります。車両中心の写真の時はできればこのような障害は取り除きたいものです。
YABEさんがおっしゃっているように、もう少し長いレンズを使って下図のように切り取るか、もう少し撮影ポジションを後ろに移動して、車両でポールを隠すようにすると良いでしょう。






作品2

「つばさ」平成15年2月8日撮影
芦沢〜舟形
カメラ:ペンタックスZ-1p
レンズ:SIGMA70〜200mmF2.8EX(90mm相当)
シャッター速度:1/250
露出:F6.7
フィルム:RVP(+1増感現像)
感想:ハイアングルからの構図の決定があまり得意ではないのですが、コツなどがありましたら教えてください。



「ハイアングルからの構図作りがあまり・・・」 とお書きになっていますが、この構図作り、特に列車の配置の仕方はとてもすばらしいと思います。この場所からではこれしかないといったアングルです。
YABEさんの技術からして、今回はちょっとハイレベルの話をしてみたいと思います。




風景も編成もそうなのですが、構図作りで一番大事なことはバランスです。特に鉄道写真では列車が主題になることがほとんどです。そこで副題との位置関係がかなり重要味を帯びてきます。
この場所ではどうしようもないのですが、あえてYABEさんの作品を例にとって説明させていただきます。



この作品を例にとると、列車の頭(進行方向)に加え背景の山の高い部分が、画面の左に偏っています。つまりこの写真は左が重く(左側に情報や目を引くものが多い)なっています。理想的には、この構図では山の高い部分(画面の多くを占める部分)が右側にあったほうがバランスが良くなります。下図参照。

場所によってはここのようにどうしようもないときもありますが、欲をいうとバランスがとれるポイントで列車を狙うように出来ればと思います。
基本は、「列車の進行方向が左なら副題となりうるものは右」、「列車の進行方向が右ならその逆」ということです。





作品3


「つばさ」平成15年2月8日撮影
舟形〜新庄
カメラ:ペンタックスZ-1p
レンズ:SIGMA70〜200mmF2.8EX(85mm相当)
シャッター速度:1/250
露出:F8.0+0.3補正
フィルム:RVP(+1増感現像)
感想:雪の中で始めての撮影でした。自分でも+補正した理由があまりわからないですが、プロカメラマンはどういうときに+補正するのでしょうか?



YABEさんは、風景写真の構図の基礎がしっかりできていると感じられます。列車と風景のバランスが完璧です。「つばさ」の車体の色がこの時期の風景と同化してしまって、存在感が薄くなってしまったのが残念ですね。せめて赤や黄色のカラフルな車両が来ていれば、インパクトも十分でしたね。
露出の件ですが、僕の場合はTTLはあくまで目安としか考えていないので、TTLを基準に+補正することはほとんどありません。しかしながら雪の日は入射式露出計は当てにならないので、雪の季節には毎年悩まされています。ただ迷ったときはオーバーにするよりはアンダーにしておいたほうが救えることのほうが多いような気がしています。どうやら経験を積むしかないようですね・・・・




総評 先にも書きましたが、画面における列車のバランス感覚は、もうすばらしい力をお持ちのようです。あとはもう少し高いレベルを目指して、やってくる列車の色や副題となりうる対象物と列車との位置関係なども頭に入れて計算できるようになると完璧です。
今後に多いに期待しています。