torneon 氏の作品


最近は、撮影する時太陽の光を大事にしています。ほぼ、順光になるポイントに行って撮影します。また、季節・時間によって光の強さなどが変わるので、その差を感じ、楽しんでいます。構図自体は、ありきたりの編成写真ですが、自然の太陽の光を大切にして、雰囲気の感じられる写真が撮れるようにと、思ってはいるのですが。

機材 EOS1−V EF70〜200mmF2.8L ISを使用しています。

作品1



快速あいづライナー3号 磐越西線 翁島〜磐梯町間

70mm 1/800 F3.2 Velvia100+1 200

架線柱が内側にありましたが、太陽の光がよかったので、そちらを優先して撮りました。結果的に、バックに磐梯山も入れることができ、いい写真が撮れたと思っています。



torneonさん こんにちは
お待たせしてしまって申し訳ありませんでした。

さてこの作品ですが、確かに架線柱が手前にありますが、全体の風景を考えるとやむを得ないでしょう。いや、結果として良かったと思います。すっきりとした青空に磐梯山が浮かび上がり、列車の編成も寸分の狂いなく収まり、なかなかの秀作だと思います。
構図も問題なく、素晴らしい作品ですね。







作品2


やまびこ88号 東北新幹線 那須塩原駅下りホーム

1/1600 F4.5(+0.7) Provia400F

初めて走行している新幹線を撮りましたが、あまりにも速くて左が切れてしまいました。


新幹線は速度が速いので撮影するのが難しいですね。
コメントにあるように左が切れたということは、三脚を使用されていないなのでしょうか? もしそうであるなら、必ず三脚は使用されることをお勧めします。

あとはやはり顔にかかった影が気になりますね。撮影された時期は秋口か冬でしょう。この時期は太陽が低い位置にあるので、影も長くなっています。ピント位置を慎重に選ぶことが必要ですね。













作品3


快速水戸観梅号 常磐線 逢隈〜亘理間

70mm 1/1000 F3.5(+0.7) Velvia100+1 200 

青い空を入れるため低めに構え、下のほうから見上げる感じで撮りました。迫力があり好きな撮り方です。


インカーブローアングルの構図は、迫力が出るので僕も多用しています。
しかし列車のバランスといい構図といい完璧ですね。
ただ露出が少し問題なのですが、ISO200で1/1000秒のF3.5というのはかなり露出オーバーのような気がします。普通ですとISO100で1/1000秒のF4くらいなのですが、その辺りはいかがでしょうか?








作品4


特急雷鳥34号 北陸本線 牛ノ谷〜細呂木間

160mm 1/640 F2.8(+0.3) Velvia100+1 200

自分ではきれいに撮れたと思うのですが、線路に寄り過ぎでしょうか?

こちらの直線の編成写真もなかなかの出来だと思います。
惜しい点は、画面左が少しきついのと、下ももう少し入れて上げれば良かったですね。その他は完璧です。












作品5


特急雷鳥86号 北陸本線 牛ノ谷〜細呂木間

100mm 1/800 F5.0(+0.7) Provia100F+1 200

ちょっと遅めの紅葉でしたが、田んぼの稲穂もあって雰囲気のある写真が撮れたと思います。



こちらの風景写真ですが、多少列車が画面の真ん中に来てしまっているように思えます。コメントから分かるように、稲穂を入れようとしたためこのような構図になってしまったものと思われます。
つまり、列車も大きく入れながら稲穂も、と欲張ってしまったために、風景写真としては中途半端になってしまいました。
画面に対する列車の前と後ろがキツイので、ここではもっとワイドレンズで風景をメインにして列車の位置をもっと下げることをお勧めします。





総評 torneonさんは、非常にバランスの取れた構図を作られますね。風景写真もそうですし、編成写真も基本に忠実に撮られていらっしゃいます。なかなかここまでは普通の方ではできません。
最初のコメントからも分かるように、鉄道写真を本当に楽しんで、余裕を持って撮られている感じが分かります。torneonさんくらいの域になると、このことが一番大事ですし羨ましくも思えます。今後も楽しみと喜びを感じながら、鉄道写真を満喫していってください。