Takuro   氏の作品


作品1


有名撮影ポイントである、岩沢駅から西側にいった陸橋からの撮影です。
地元の路線をSLが走るということで、SL運転がある日は必ずどこかで撮影をしていました。
当時は北上線下り朝一列車で撮影ポイントに行ったのですが、既に数名の方が場所を確保していました。
某DJ誌での作例のようにとは行きませんでしたが、2002年のSL錦秋湖号撮影で個人的には一番出来のいい写真だと思っています。
 去年のSL運転でも撮影をしたのですが、天候が曇りばかりであまり出来の良いものはありませんでした。
SLは車体が黒なのでカメラの露出計での露出設定がそのままだとオーバー気味になると考え、1/2段ほどアンダーに補正して撮影したのですが、天気が曇りだということを考慮せずに撮影をしてしまったため、出来あがった写真のほとんどがアンダー気味に仕上がってしまいました。やはり曇りの時には若干オーバー気味に補正して撮影した方が良かったのでしょうか?
また、SL撮影時における露出設定についてアドバイスががありましたら是非教えてください。次回の撮影に生かしたいと思います。




被写体:D51-498〜SL錦秋湖号訓練運転
日付:2002年9月10日
撮影場所:JR北上線 岩沢〜和賀仙人
カメラ:PENTAX MZ-7
レンズ:SMC PENTAX FA 100-300mm F4.7-5.6
シャッター速度:1/500
露出:オート(シャッター速度優先モード) 
フィルム:フジクローム トレビ400




Takuroさん、ご紹介が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

さてこの作品ですが、SLの力強さが出ていて、なかなかの力作だと思います。
この場所で撮影するならば、構図も露出も列車のバランスも良いですし、非のつけようがないくらいです。
ですので今回はこちらの写真の解説をしながら、いただいたご質問にお答えしていきたいと思います。
まず半逆光で撮影されているため、やや前面下部が黒くつぶれていますね。しかしこの程度であれば問題ないと思いますし、かえって後ろからの光線により煙の立体感がよく出ています。その煙ですが、SLといえば煙が命です。風が機関車の前から吹いていたのでしょうか、煙もほどよく後ろに流れて、理想的な感じに仕上がっています。そして露出ですが、本来であれば逆光下で黒いものを写しているため若干露出オーバーぽく見えるはずなのですが、幸い後ろの景色が山だが雲だかで日陰になっているため、それほど気にならないということもポイントでしょう。


その露出ですが、SLは順光で撮影するときも絞りを開けてあげなければならないくらいなので、逆光や半逆光ではなおさら開けなければなりません。そのため逆光下でSLの黒色を出そうとすると、どうしても周りの景色が飛んでしまいます。これは雪の中でSLを撮る時と似たような考え方ですね。
お話にあったように、オートで撮っているのでオーバーになる・・・ という考え方は、全くその通りです。基本的にカメラのTTL露出計は、どんな明るさのものでも人間の肌の明るさを出すことを基準に作られています。人間の肌が光を反射する割合が18%なので、この反射率(濃度)のことを「18%グレー」と呼んでいます。(下図参照)

黒いものをTTL通りに撮ると18%のグレーに写る






白いものをTTL通りに撮ると18%のグレーになる


(多少の誤差はあります)


このようなことから、黒色のSLをTTLで撮影するときは、1/2段から1段は絞らないと露出オーバーになります。撮影前にSLのおかれる光線状態と同じ環境で黒いものをレンズ越しに見て、仕上がりをイメージしてから補正値を決めましょう。晴れている日はこの程度のアバウトなものでいいのですが、曇りの日は大変です。曇りの日は光が乱反射して風景がなんとなく白〜ぽく見えますね。これをカメラのTTLが拾ってしまうのです。空も白い、景色もなんだか白い では、TTLがアンダー目の露出を出すのは当たり前です。
ということで、やはり基本は入射式単体露出計をお勧めするという話に落ち着くのですが・・・
オートだと被写体の色で18%のグレーの露出が決められるため、自分の思い通りの露出が出しにくいのです。そのため入射式で今の明るさの値を理解、把握しておいた上で、露出補正が必要ならしてあげた方が、仕上がりのイメージが湧くのでは?  というのが僕の考えです。
Takuroさん、いかがでしょうか?











総評 普通は上から見るよりも下から見た方が、列車の迫力や存在感は出しやすいのですが、煙を吐くSLはそうとは限りません。その煙の運を見事に味方につけて構図も問題なく決まっているこの作品は、やはりすばらしいものがあります。その場所へいってすぐ・・・ というように簡単に撮れるものでもありません。やはり構図の基本がしっかりできているからこそだと思います。