RYO 氏の作品

作品1



東海道新幹線 三島-新富士間にて
f3.5 1/1000 フジクロームベルビア 70ミリで撮影

この写真は元旦に富士山を撮りに行ったときのです。このときは夕方になってしまいました。しかしなんとか雲に隠れていない富士を望むことが出来ました。僕は70ミリからのレンズしか持っていかなかったので、かなり後ろにさがってカメラを構えました。そうしないと富士山とのバランスも悪いし、編成もあまり入りませんでした。そして驚くことに僕が撮影して帰ろうとしたそのとき、ちょうど厚い雲で山頂付近が隠れてしまいました。あと少しここに来るのが遅かったら、おそらくよい写真は撮れなかったかもしれません。



このコメントから、RYOさんが苦労して撮影された写真だということがひしひしと伝わってきます。
きっと思い入れのこもった作品なのでしょう。
ただここでは、山と列車のバランスを少し考えてみましょう。
まず第一に、よほどの意図がない限り、山の頂点を画面の真ん中にもって来てはいけません。これはよくある失敗例で、構図を考えている時は出来上がりの予想が不十分になっているため、頂点を画面の真ん中に持ってきがちです。こうすると出来上がりの写真は何か窮屈で生理的に不安定な上がりになってしまいます。
山を入れた写真のコツは、列車の進行方向とは頂点を反対にオフセットして構図を決めることです。(作例1参照)



作例1

←山の頂点の方向
列車の進行方向→




このように、山の頂点を列車の進行方向とは逆の方向に少しオフセットすることで、見ていても違和感のないバランスの取れた写真に仕上げることができます。
RYOさんの作品だと、作例2のように構図を決めるともう少し安心できる写真に仕上がったかもしれませんね。
作例2





作品2

2001/1/6 日光線 日光〜今市間にて
f3.5 1/1000 フジクロームプロビア100F 100ミリで撮影
この写真は日光三山を撮りに行ったときのことです。しかしこの写真を見てわかるとおり、雲に隠れてしまいました。残念です。でも、よぉ〜く見ているとなんだか神秘的、夢幻的な感じがしてきました。そこで僕はたての構図にして、その効果を生かそうと考えました。晴れていれば山を全体に入れたかったのですが・・・・。


山が出なかったのは本当に残念ですね。しかし確かに神秘的な雲の感じが伝わってきます。
ただ雲は白いため列車との露出差が大きく、メインである列車の色を出すと雲はこのように白く飛んでしまいます。列車も出しつつ空を飛ばさずに表現するには、「ND(ニュートラルデンシティ)フィルター」がお勧めです。(写真1参照)
写真1
右のフィルターは「ハーフNDフィルター」といって、透明の部分とグレイの部分がなだらかなグラデゥエーションになっていて、自然な感じに仕上がるようになっています。グレイの部分を白い空に当てて透明な部分を列車の方に当ててやると、白い雲がNDフィルターのグレイによって露出が落ち、列車の露出と差がなくなり双方の色が再現されるという訳です。グレイゾーンは端に行くほど濃くなっているため空の上の方は灰色に近くなり、雲の感じがますます神秘的に表現されるはずです。
ちなみに雨男の私は曇っても青空に表現できるハーフブルーフィルターも持ち合わせており、そちらは大活躍しております・・・。




総評 RYOさんは一枚一枚の写真を、大変大事に思いいれを込めて撮影されていますね。鉄道写真に対するその姿勢はとてもすばらしいことだと思います。
今後もその思いを忘れず一コマ一コマ丁寧に撮影していくよう心がけていれば、今よりもっと上達することは間違いないと思います。頑張ってください!