大鶴倫宣 氏の作品
作品1
京阪京津線大谷〜上栄町 Nikon NewFM2 + Tokina AT-X828AF PRO 80-200mm F2.8 + 1.4倍テレコン 250mm相当 f5.6 1/125sec RDP3(+1) 古文の掛詞で有名な「逢坂の関」を京都方から越えたちょうどサ ミットになっている部分で撮りました。レールの遠近感(ボケ味)を出すにはもう少 し開放して、シャッターを速くしたほうがよかったかなあ、と思っています。テーマ は「峠を越えた」とするつもりでしたが、色づいた木々がよかったのでついでに入れ てみたものの、逆にテーマが弱まったのではないかと思っています。架線柱もうるさ いですか? |
そうでしょうか? 私はこの写真は結構良い感じなのではないかと思いました。 大鶴さんがお気になさっているレールのボケですが、これくらいレンズと線路が離れているとf値が1つ変わったところでボケ味はそんなに変わりません。 そのことよりも半逆光で撮影されているため色づいた木々も赤色がとても鮮烈で、家並みの青色の屋根とその上の黄色い紅葉と共に大変効果的だと思います。 ただもう少し列車の存在感を際立たせるために、下の写真のようにサミットの少し手前まで車両を引き付けた方が良かったかもしれません。 それはともかく、大鶴さんがお思いになっているよりも、この写真はなかなかすばらしい作品だと思います。 |
|
作品2
高山本線飛騨小坂〜渚 NikonNewFM2+ZoomNikkor43-86mm F3.5 50mm相当 f5.6 1/250sec RDP3(+1) 11/3に撮りました。あと1週間遅ければもっと色づいていたんじゃないかと思い、ちょっと残念です。あと、列車をどの位置に置けばいいか迷いました。 |
人間の心理を考えると、写真になった時に列車が進む方向に空間があると、よほどそこに意味がないその構図は人をどこか不安にさせます。このように不安にさせたり不快感を与えたり、どうもしっくり来ないと思われる写真を、僕らは「構図が不安定な写真」「無理がある写真」などと呼んでいます。また、車両を画面の中心に置くことも同様です。 具体的に話しをしてみましょう。 |
主題(列車)を置く位置は、下図の縦線と斜線の交点に置くようにするとバランス良く収まるはずです。 縦線は画面を4つに分けたもの。斜線は対角線です。 なお、縦位置も理論は同じです。 |
||
さて、大鶴さんの高山線の写真ですが、この構図だと車両が真ん中にきてしまっています(左図)。 右図のようにカメラを少し右に振って、少しアップ目にしてみてはいかがでしょうか? アップ目にする理由の一つとして、左上の白い空が気になるからです。逆光や曇りの日などに狙う場合は、空を入れると白く飛んでしまって、この空間は画面上あまり意味を成しません。できれば空をカットして構図を構えたいものです。 |
||
総評 |
この2枚の作品を通じて、大鶴さんはなかなかのセンスの持ち主だと感じ取れました。その感覚を磨きながら基本をもう少し覚えると、すばらしく鋭い写真が撮れることと思います。 決して悪くありません。もっと自信を持って構いません。ポジティブシンキングで肩の力を抜いて楽に行きましょう! |