nyapon & nyamo 氏の作品
家内のnyamoと共に鉄道写真を楽しんでおります。2人とも理想とするところは「鉄道のある風景」か「列車の迫力やスピード感」のある画なのですが、どうもうまくいきません。 美しい鉄道風景でなければ、端正な編成写真でもなく、まして何かを想像させてくれるイメージ写真でもない、ただ列車が写っているだけの写真を量産しているような気がします。 |
作品1
![]() |
EOS20D EF70-200mmF2.8 L IS USM
1/400sec f5.6 |
「北斗星」のブルーの編成をカーブを利用して大胆に捉えています。カメラがEOS20Dということで、実際の焦点距離は300mm以上かと思われます。そのため曲がりくねった編成に遠近感がでて、大変迫力ある作品に仕上がっています。S字カーブのお手本のような素晴らしい仕上がりです。 |
![]() ![]() |
||
![]() |
ところでこの場所は室蘭本線静狩〜小幌間でしょうか? もし今度訪れることがありましたら、是非「カシオペア」を下図のように逆光で撮影して欲しいものです。銀色のメタリックな車体がギラリと光るかも知れませんね。 |
![]() |
![]() |
作品2
![]() |
EOS10D SIGMA 55-200mmF4-5.6 DC
1/250sec f5.6 |
||
こちらの作品はトンネル越しに列車を狙ったものですが、トンネルの入り口側を画面に入れるか入れないかがポイントです。レンズや立ち位置の制約もあるでしょうが、この場合はスバリ入れないほうが良かったかもしれません。 ご使用のレンズではテレコンバーターなどは装着できませんが、作品1にご使用のレンズにはエクステンダーが装着可能なので、安く気軽に超望遠気分が味わえることかと思います。 という訳でここではもっとアップで出口を捉えることでバックの紅葉ももっと目立ち、迫力も出たかと思われます。 |
総評 | nyapon&nyamoさんは様々な場所に精力的に行かれて、たくさんの撮影をされていらっしゃっておられます。そのため冒頭のようなコメントをお寄せになったのかもしれません。 一つの考え方として、撮ろうと思った事の逆をおやりになってみてはいかがでしょうか? たとえば順光で狙っていたものを逆光で撮るとか、広角で撮っていたものを望遠で、俯瞰していたものをローアングルで狙う、止めてキッチリ撮ろうと思っていたものを流し撮りしてみるなどなど・・・ 必ずしもそれが成功あるいは正解だとは限りませんが、まったく正反対の立場から同じものを見ることで、今までは気付かなかったことや見過ごしていたものなどが見えてくることが多くなると思います。あとはそう感じたものを素直に表現すれば良いと思います。小手先のテクは不要です。 自分の作品にマンネリを感じトキメキを失い始めたら、今までの固定観念をもっているままでは脱皮できません。ただそのように気付かれたnyapon&nyamoさんは、向上心があるという証拠です。 これからももっと多くの場所に出かけられ、楽しく鉄道写真を撮られることを期待しております。長くなり申し訳ありません。 |