典幸   氏の作品


作品1


はじめまして。いつもRJ誌で写真を楽しませていただいております。
昔、私も鉄チャンでしたが長らくブランクがあります。息子2人が鉄道に興味を持ち出しましたので
カメラを与えて好きに撮らしております。どこが良くて、どこが悪いのか素人の私の説明では納得がいかないらしく
一度プロの目で評価してあげてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
ちなみにこれは下の子5歳児が写したものです。
 
典幸の父より。




典幸さん、典幸さんのお父さま、ご応募いただきましてありがとうございます。
さて典幸さんはまだ5歳だということをお聞きして、とても驚きです。5歳の子が撮った作品にしては、かなりの力強さを感じます。具体的には、雨の中でも撮影しようというガッツですね。ましてや貴重な「ボンネット雷鳥」だということで、お子さんも相当気合が入っていたことでしょう。しかもそんなプレッシャーを見事にはねのけて、画面いっぱいまで列車を引きつけてシャッターを切っています。水平もちゃんと出ていますし、天才としか言いようがありませんね。


それでは、今後ますますレベルアップを目指されるのなら、気をつけておいたほうが良い点を2、3お伝えしましょう。
今までは列車が写っていれば良かった という程度だったかもしれませんが、典幸さんがこれからどんどん写真を撮り、見ていく中で、「自分もこういう写真が撮りたい」とか「今度は違った感じで撮りたい」などの欲が出てくるはずです。そこでのポイントは、何が撮りたいではなくて、どう撮りたいか? です。この例で言うと、「雷鳥が撮りたい」は卒業させて、「雷鳥をこう撮りたい」という風に意識を持たせることだと思います。アップが撮りたいのか編成をちゃんと入れて撮りたいのか雨のイメージを撮りたいのか・・・ こういう意識や自己主張をはっきりさせることで、出来上がった写真を見てどこがいけなかったのかなどの反省も生まれますし、どんどん向上心が芽生えてくると思います。時には厳しい評価や批評も、自己満足の写真に終わらせないためにとても大切です。

そこでまずとっかかりとして、今度は塚本駅(ですよね?)の同じところで、車両全体を入れて撮ってみるようにしてはいかがでしょうか? 下図をご覧ください。


この作品では車両よりも列車の顔の方が、画面に占める割合が非常に多くなっています。この割合を変えてあげて、今度は車両(編成)がもっとわかるように撮ってみましょう。そんなに長い望遠レンズはお持ちでないでしょうから、車両がもう少し見えるように撮るには列車から離れて撮らなければいけません。画面で言うと、もっと左側から狙う必要があります。
そうすると、標準形レンズでの編成写真の撮り方の練習になります。
もし信号機などが邪魔をして左から撮れない、というときは、特急はさほど走りませんが甲南山手駅などが良いのではないでしょうか。
典幸さん、今後大いに期待しています。











総評 僕が5歳の頃はどうだったかな? と考えても恐らく典幸さんほどきちんとした写真が撮れていたかどうかは覚えていません。これからは先に述べたようなことを意識して撮るようになれば、格段にレベルアップすると思います。
最初は難しいことかも知れませんが、典幸さんはそれだけ他の人よりウマイということなので、今後も努力しながらがんばってください。そしてまたいい写真が撮れたら是非送ってください。