二宮 昭人   氏の作品

作品1





二宮さん こんにちは
たくさんの作品をお送りいただきましてありがとうございました。すべてをご紹介することは出来ませんので、ごく一部ですが添削をさせていただきました。



まずこの作品ですが、昔ながらの民家といい線路脇に咲く菜の花といい車両前面から覗いている子供たちといい、このようなシチュエーションはないといって良いほど完璧ですね。ただ残念なことはほぼトップライトなため露出を開けられたのか(?)空が白いということですね。これは春先の天気からいって本当に空が白かったのかも知れませんが、この空が青空なら構図といいシチュエーションといい文句のいいようがありませんね。
非常に雰囲気があって良い作品だと思います。







作品2



鉄道写真は列車だけを撮ることを指すものではありません。鉄道を取り巻くすべてのものが対象です。
そういう意味から言うと、乗客は大いにその対象になり得ます。

さてこの作品ですが、おろち号に乗って楽しんでいる子供の様子が良く表されています。
しかしながら構図に難点があるようです。
下図をご覧ください。








これは日本の国旗 日の丸です。
日の丸とはどういうことかといいますと、長方形の真ん中に太陽(丸)があるということですね。つまり丸(主題)が真ん中(中心)にあるということです。これを写真の画面に置き換えますと、構図の真ん中に主題があるということになります。(下図参照)




画面の真ん中に主題を持ってくる構図を「日の丸構図」といいます。
これは初心者が陥りやすい構図で、(厳しく言いますが)主題にしか目がいっていないためファインダーの隅々まで細かい注意がいっておらず、ついつい主題が画面の真ん中に来てしまうということです。
構図の作り方は、主題を画面の真ん中に持ってこないということです(もちろん例外もあります)。
この構図で言いますと、主題である子供が画面上右を見ているので、子供は画面の左に配すると落ち着いた構図になります。
つまり人を撮る時は、人が左を見ていると画面の右を、右を見ていると左の空間を空けてあげると落ち着いた構図になるということです。


左を見ている場合







右を見ている場合






この作品ではこのような構図が自然だと思われます。









作品3




こちらも人物の作品です。
坂を乳母車を押しながら登っていくおばあさんの姿が良く表されています。

普通はこれでも良い作品とされますが、たくさん写真を撮っていらっしゃる二宮氏ですし、プロでやっている僕の視点から敢えて言わせていただきます。
人は後ろからは誰でも撮れます。
人は前から撮りたいものです。確かに後ろ姿がその人の人となりや人生を物語っている場合もありますが、やはり顔や表情が見えたほうが写真としての表現能力が増すことは事実です。後ろから撮ることは本人の顔が見えないため、肖像権の侵害にはあたりにくいですが、前から撮る場合は違ってきます。声を掛けたりレンズを向ける度胸や勇気が必要です。余談になりますが某RJ誌の同乗取材は時間も場所も限られているため、このような決断が非常に重要になってきます。ためらったり躊躇していたりすると、その状況を逃してしまい、結果的に良い作品を逃してしまうことになります。
話が飛躍してしまいますが、列車や風景写真などは、相手が箱物ですから条件さえ整えばそこにいた人であれば誰でも撮ることが出来ます。しかし相手が人とくれば話は変わります。その人を忠実に表現できるか否か、その人を忠実に表現したいかどうか、そこが撮り手の写真に対する想いの差でありプロかアマかの認識の違いだと思います。
厳しいことを言うようですが、人を撮る場合には是非このような認識の下、作品創りに勤しんでいただきたいと思います。







総評 いろいろと精力的に撮られている二宮氏でこそ、厳しい評価をさせていただきました。というのも、最近良い場所を知っているとかコンテストに入賞しているとかで、簡単に自分もプロになれるのでは?、といった方々が増えている傾向があるからです。二宮氏がそうだといっているわけでは決してありません。プロになるためにはそのための覚悟が必要ですと申し上げたいだけです。二宮氏のページをお借りして大変申し訳ありませんでした。
さて、お送りいただいた様々な作品を拝見させていただく中、少し安易に写真を撮られているのでは? といった傾向が見受けられました。そこでご提案ですが、もう少しテーマや意図を絞って作品を作られてはいかがでしょうか。意欲は充分すぎるほど伝わっています。後はテーマだと思います。