モリヤ 氏の作品

作品1



『8000系 しおかぜ・いしづち』
撮影場所:JR四国予讃線 (臨)津島ノ宮〜海岸寺間
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
レンズ:18〜55mm F5.6
シャッター速度:1/200
ISO:800
WB:蛍光灯


これは昨年のCanonフォトコンテストに応募した作品です。山裾の赤みと全体の青みを表現するのに苦労しました。落選でしたが、自分なりに自信があったので送りました。どこがダメだったのでしょうか?解説をお願いします。


フォトコンテストに落選したそうですが、そんなにガッカリすることはありません。フォトコンテストに入賞する作品が必ずしも素晴らしい作品という訳でもありませんし、フォトコンテストに入賞する人が写真がうまいわけでもありません。
すべては選者(選ぶ人・審査員など)によって決まるのです! その人が「イイ」と思ったら選ばれますし、「良くない」と思ったら選ばれないだけの話です。その人の好みによって、またはスポンサーや媒体などによって選ばれる写真が全然違うので、あまり気にしないほうが良いかと思います。
で、この作品ですが、僕が選者なら間違いなく選んでいることでしょう。素晴らしい作品だと思います。

ただ「山裾の赤みと全体の青味」を強調したかったのであれば、カメラをホンの少し上に向ければ完璧だったと思います。



線路が手前に斜めに向かってくる場合の
構図に対する位置
(一般論)























作品2



『500系 のぞみ』
撮影場所:岡山〜相生間
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
レンズ:70〜300mm F5.6
シャッター速度:1/640
ISO:100
WB:電球


ここは新幹線を撮影するための有名な東岡山のポイントです。撮影時間は12時8分でしたが、露出アンダーとWBで500系のカラーリングに合わせて撮影しました。ただ、地面と垂直に撮影したのでは、どうもしっくりこなかったので、少し右に傾けて撮影しています。これは編成写真ではタブーとされていますが、どうでしょうか?


おっしゃるとおり、編成写真というのはある程度基本中の基本でもありますから、それなりにオーソドックスでなければならないかもしれません。
ただこの作品ですと、露出もアンダーにしてますしブルー調のトーンでまとめているので、もはや編成写真というよりもイメージ写真に近いと思います。
ですのでこのままだとどちらにも付かないで中途半端な感じがします。ここは思い切ってもっと画角を傾けた方がいいかもしれません。
しかも逆向きに! 
この場合列車の流れからいって対角線を活用するために、右ではなくて左に傾けたほうが良かったのではないでしょうか。しかももっと露出アンダーにしたほうが僕好みでしたね(^_^;)













作品3



『キハ40・47系』
撮影場所:美濃太田〜美濃川合間
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
レンズ:70〜300mm F7.1
シャッター速度:1/160
ISO:400
WB:太陽光


木曽川と列車を上手く組み合わせられるポイントがあると聞いて行ってきました。撮影としては他の2枚と比べて断然楽で、何の工夫もしていませんが、どうでしょうか?


「他の2枚と比べて断然楽」とおっしゃるように、この作品を見る限り、他の2枚の作品とは全くイメージが異なっていますね。
他の方ならこの作品で全然問題ないところですが、モリヤさんですのでちょっと厳しく言わせていただきます。
上の2枚の作品からはモリヤさんの表現したいもの、伝えたいこと、そして一番ご自身が感じられたことが伝わってきたのですが、ことこの作品は普通の風景写真ですね。その風景というのも季節的には良くなくて木々は枯れていますし、ただ鉄橋を渡る列車を撮ったに過ぎません。
もしかするとモリヤさんでなくてもこの作品は撮影できることでしょう。つまりモリヤさんらしい味が出ていないということです。
構図、シャッターチャンスとも全く問題はありませんが、ただ上記の2作品とのイメージの違いがありすぎるために、ちょっとお粗末ではなかったでしょうか?




総評 数々のコンテストにご応募されているモリヤさんは、かなりのレベルをお持ちと見受けられます。光や色をうまく使ったモリヤさんらしさを、今後ももっともっと表現し続けていってください。
コンテストに入選するコツは、ズバリ自分らしさの写真を送るよりも、選者の好みに合った写真を撮ることです。そうなると要求される写真を撮るカメラマンというように、もはや仕事に近いですね。そういう意味でも、僕から見ればコンテストへの入賞がもの凄く重要かどうかは、あまり意味を感じません。それよりも自分の撮りたいもの、表現したいことを貫き極めることの方が、僕は大事ではないかと思います。