懐古趣味 氏の作品


作品1



「近鉄宇治川橋梁の夕景色」

近鉄京都線の宇治川橋梁を川原から写したものです。この被写体とても好きでよく行くのですが、秋と冬場が特に気に入っています。

カメラ 富士フイルム製 Fine Pix S5000
撮影日時 2006年2月17日16時41分
場所 京都市伏見区中書島
F値 f/8
シャッター速度 1/1500秒
感度 200
Mモード撮影で 三脚を使用しました



良い夕陽ですね。そのタイミングを逃さず捉えているところは、さすがだと思います。

ただ列車の左側の部分が陰と一緒になり目立たないので、もう少し列車が右側にあるときにシャッターを押すと良かったかもしれませんね。列車が左で太陽が右という対角線のバランスは取れていただけに、ちょっぴり惜しかったですね。三脚を使用しているのも、構図にブレがなく良い結果を招いています。




















作品2




「寝台急行きたぐにが京都駅に到着」

とても寒い夜で、雪がちらつきだし、朝方からはかなりの降りになりました。寒い中待たされた乗客が列車を見た時に感じる安堵感と信頼感を表現してみた心算でした。

カメラ 富士フイルム製 Fine Pix S5000
撮影日時 2006年1月23日0時25分
場所 JR西日本京都駅
焦点距離 15.4mm
F値 f/5
シャッター速度 1/4秒
感度 400
Mモードで フリーハンドで撮影しました



こちらはなにより手ぶれを起こしているのが、敗因です。このようなスローシャッターの場合には必ず三脚を使い、手ぶれを起こさないようにしなくてはいけません。面倒くさがらずに、三脚を使うことをお勧めします。
あと肝心の雪が写っていませんね。ストロボを軽くたいてあげるなどして、雪も写りこませれば良かったでしょう。













作品3



「夢咲き線十六軒家川風景」

先生ご存知のようにこの辺り恰好のポイントがごろごろしているので、最低月に一度はうろついています。電車の音で飛び上がった川鵜を入れてみる心算で写しました。小生は水辺が特に好きなのですが、環状線の電車の色は水の色とよくマッチしていると思っています。

カメラ 富士フイルム製 Fine Pix S5000
撮影日時 2006年2月2日14時38分
場所 JR西日本夢咲き線十六軒家川橋梁
焦点距離 9.4mm
F値 f/6.3 
シャッター速度 1/850秒
感度 200
Mモードで 三脚を使用しました



こちらは穏やかな雰囲気が伝わってくる作品ですね。おっしゃるとおり、川鵜が効いています。
ただしこの構図のままでは、列車が画面を二分してしまうような感じですね。もう少し空を入れて列車を画面の下におけば、構図に落ち着きが出ると思います。

















作品4


「特急雷鳥新大阪発車」

電車を待つ人達の影と雷鳥のとりあわせが面白かったので写しました。エスカレーターの電光案内板が少々邪魔ですが、取り除くほどのことも無いと思ってそのままにしておきました。フリーハンドでしたので、ブレを防ぐ心算でASAを800に上げています。

カメラ 富士フイルム製 Fine Pix S5000
撮影日時 2006年3月4日13時17分
場所 JR西日本新大阪駅 焦点距離 34.5mm
F値 f/6.3 
シャッター速度 1/500秒
感度 800
Mモードで フリーハンドで撮影しました



懐古趣味さんらしいこの視点は、是非他の人たちも参考にして欲しいと思います。新大阪の新幹線の陰の部分と背景の日が射している部分とをうまく利用して、乗客をシルエットにして陰と陽の写真に仕上げています。大変素晴らしい着眼点だと思います。
ただし待っている乗客が数人重なっているため、今ひとつ抜けが悪くなっているのが気になります。このようにシルエットにして浮き上がらせる場合は、1人か2人にして輪郭がハッキリと分かるようにしたほうが、より効果的ではないでしょうか。
















作品5


「特急くろしお遠景」です。十六軒家川の歩道橋で写した大阪環状線の遠景です。弁天町駅前の三つ子のノッポビルを撮りこんだこの構図は何回か挑戦していますが、小生には『くろしお』が一番気に入っています。
カメラのプロパティは
カメラ 富士フイルム製 Fine Pix S5000
 撮影日時 2006年5月3日14時38分
 場所 大阪環状線西九条付近 
 焦点距離 5.7mm
 F値 f/6.3 
シャッター速度 1/1200秒
 感度 400
 Mモードで フリーハンドで撮影しました



こちらの場所は、新しい建物と古い感じの建物が共存し、川の流れと共に大阪らしさが感じられる場所ですね。気持ちよい青空でしたが、このような背景の場合は作品のような「くろしお」は被写体に向かないかもしれません。それは車両も青いので、背景に溶け込み、列車の存在感が薄くなるということです。列車がどこにいるのか探すようでは、鉄道写真とは言い切れません。主題である列車をハッキリ目立たせるためには、懐古趣味さんには見慣れた車両でしょうが、このシチュエーションではオレンジの環状線の車両が良かったのではないでしょうか。








総評 色々な場所で色々な作品を常に撮られ続ける懐古趣味さんには、頭が下がります。ですので今回も少し辛めに添削させていただきました。
三脚を使用されることが多いようで、構図に関しては不安定な要素はそんなに見受けられませんでした。
いつもカメラを持ち歩いてらっしゃっるようなので、良いチャンスにもたくさん遭遇されているようです。そんな時は焦らず、今一度落ち着いて、自分がどういう風に撮りたいのか、どんなイメージを描き、それをどんな感じで絵にしたいのかをまとめてからカメラを構えられるといいでしょう。今はまだその場面に遭遇しただけで喜ばれているように見受けられますので、今一歩そこから上のステップに行かれることを期待しています。頑張ってください。