懐古趣味 氏の作品
おととしデジカメ(Finepix S5000)を購入して復帰しました 写真の基礎的なことを含めすべて我流で押し通してきておりますのでこれと言って目立った作品はありませんで ただ自己満足に陶酔しております |
作品1
去年の11月28日に神戸電鉄鵯越駅の下りホームからフリーハンドで写したものです カメラ 富士フイルムのFinepixS5000 レンズ Fujinon Zoom Lens 1:2.8-3.1 10x Optical Zoom f=5.7-57mm 焦点距離 40.5mm F 値 F/6.3 /480sec 原画サイズ 3M(800*600にリサイズした以外はさわっていません) |
トンネルに入る列車の様子が、アップダウン激しい周りの様子と共に大変良く表されています。左にある信号機を入れたことで、右に配する列車との左右のバランスも取れ、落ち着いた構図になっています。 ではもう少し欲を言わせてもらうと、もっとローアングルで撮った方がアップダウンの様子がより分かったかもしれませんね。ホームに立って撮るのではなく、這いつくばるように下から撮ってみましょう。ほんのちょっとした差しか出ませんが、それでも幾分か見え方は違ってくるはずです。 |
作品2
22時頃に7番線停車中のなはあかつきです 出発信号の赤色灯の反射を狙いました 三脚を持参しなかったため画像が少々ぶれています カメラ FinePix S5000 焦点距離 17.2mm 露出 F/3.2 1/4秒 |
おっしゃるとおり、画像が少々ぶれていますね。効果的なブレを狙ったわけではないと思いますので、これでは良くありません。夜にしっかりと撮影をしようと思われるのであれば、三脚は必需品です。手を抜いては秀作は望めません。 さてこの作品ですが、構図にもう少し工夫があれば良かったかもしれません。おっしゃられているように出発信号の反射を狙うのであれば、そこだけをもっとアップで切り取ると良かったでしょう。このままですと上のコンコースがちょっと重たい感じがします。 |
ただしこれではどこで撮っても同じかもしれません。 京都という駅をもっと写しこむのであれば、ここでは縦位置で撮影されれば良かったでしょう。コンコースを行き交う人たちがシルエットでもっと浮かび上がっていれば、なお良かったですね。 |
![]() |
![]() |
作品3
22時30分近江今津行き駅頭光景です 少し酔った中年紳士と妙齢の女性の絡みが面白くて何枚か撮ったうちの一枚です
カメラ FinePix S5000 焦点距離 9.4mm 露出 F/2.8 2/15秒 |
こちらの作品も男女の絡みに気を惹かれたのでしたら、もっとそちらにアプローチをかけてよかったかもしれません。この構図やレンズワークですと、その思いがあまり伝わってきません。望遠レンズで男女を大きめに切り取ってみては、いかがだったでしょうか。 |
![]() |
||
![]() |
作品4
午前1時30分ごろに写しました 出雲の機関車付け替え作業中を写した中の一枚です カメラ FinePix S5000 焦点距離 5.7mm 露出 F/2.8 1/4秒 |
こちらは大変面白い作品ですね。勝因はシンメトリーに切り取ったところと、特に右にいる人物の覗き込むような動作です。 見たところ画面の左側が結像してないようにも見えますが、レンズの性能か手ブレが原因でしょうか? 少々残念です。感度をISO400くらいに設定するともう1段シャッター速度が稼げたので、その方が良かったかもしれませんね。 いずれにせよ作品自体はとても良いスナップだと思います。 |
総評 | 日頃から精力的に撮影を行われている懐古趣味さんでしたので、いつもより辛口に添削させていただきました。HPを拝見すると、とても楽しんで鉄道を撮り続けられているようで、その姿勢には見習うところ大だと感じさせられました。 懐古趣味さんのようにいつもカメラを持っていると、色々な場面に出くわすことも多いことでしょう。そこで今一度自分の撮りたいものを再確認して、焦点をよりはっきりとさせた構図やレンズワークをとられることをお勧めします。写真はキャプションなどをいれた絵解きの物ではありません。自己満足で終わるなら別ですが、キャプション等がなくても見る人に撮影者の意図が素直に伝わるような写真を目指してください。それが自分の気持ちを表現し、伝え、創作するということだと思います。 作品をあまた拝見させてもらい、経験と眼は充分養われていらっしゃると感じました。あとはどう表現するかです。頑張ってください。 |