Imamura  氏の作品

作品1



聖高原−冠着 100ミリF5.6 1/350



こんにちは
この作品は、単線での編成写真としては大変すばらしい写真だと思います。編成の長さをちゃんとあらかじめ読んでいて、画面の左右のバランスもうまくとれています。
もう少し線路によって撮影するともっと迫力が出たかもしれませんが、いずれにせよ秀作であることに間違いありません。


では今回は単線で編成写真を撮影するコツをお教えいたしましょう。
最近の鉄道線路はほとんどが複線になっています。普通私たちはその複線で何気なく撮影していますが、実はそこに大きなミソがあるのです。どういう事かと言いますと、編成写真の標準レンズとも言われる200mmで撮影する場合には、複線分(線路1本分)の距離を置いてカメラを構えるとバランス良く7:3の比率で列車が画面に収まるという訳です(下図1参照)。


ですから単線でも、撮影する線路との間に架空の線路が1本あると想定してカメラポジションを決めると良いでしょう。
ただ一般的にレンズが短くなれば線路に寄った方が迫力が出ます。(写真1参照)。反対にレンズが長くなると線路から離れないと画面から列車がはみ出してしまいます(写真2参照)。

写真1

70mm(線路0.5本分の距離)
写真2
600mm(線路2本分の距離)






作品2

塩尻−日出塩 135ミリF5.6 1/500



この編成も大変すばらしい写真だと思います。
ただやはり・・・・
できればタイガーロープのないとこで撮影したいものですね。
最近は中央西線もタイガーロープがどんどん張られて、大変撮影がしにくくなってきています。時間にたっぷり余裕をもってロケハンをしっかりとして、自分だけの秘蔵ポイントを見つけるよう頑張りましょう。
ただ写真自体はしっかりとした構図で列車のバランスも申し分ありません。特に奥の線路をあえて画面から切り、カメラを少し右に振っていることから、6両という短い編成の長さをきちんと読んで構図を構えていることがうかがえます。






作品3

 
最近は、編成写真とアウトカーブにおいて、気に入った風景とともに撮影をしています。「しなの」号は、列車の編成が6両であるせいか、プリントした時に、なにか過不足気味に見えてしまいます。どうか、6両編成の編成写真の上手なとり方をご教授ください。
 
稲荷山−姨捨 35ミリF5.6 1/350


ここでは画面における列車のバランスも考慮すると、下に見える余分な葉っぱを切り取るためにカメラを少し上に振った方が良かったかもしれません。また画面左に見えるリレーボックス(?)も排除した方がいいでしょう(下写真参照)。


また撮影データが「35ミリF5.6 1/350」となっていますが、ワイドレンズで撮影する場合はできるだけ速いシャッタースピードで切った方がいいでしょう。ワイドレンズはピントが合う範囲が広いので、風景写真ではあまり絞り込む必要がありません。その反面この写真ように列車が横に向かう構図の場合は、画面における列車の移動量が多いので遅いシャッタースピードだと列車がブレてしまう可能性大です。できれば最低でも1/1000秒以上のシャッターで切りたいものです。

それとご質問の「過不足に見える6両編成の上手な撮り方」ですが、両数にかかわらず迫力のある編成写真は『アウトローから短焦点レンズで狙う』と、「しなの」のように流線形の車両は良いかも知れません。下に「かもめ」の写真を貼りつけておきました。私個人的には迫力が出てると思うのですがいかがでしょうか?  良かったら参考にしてみてください。

アウトローから短焦点レンズで狙った例


50mmF1.4   1/2500秒  f2.2






総評 以上の作品を拝見して、Imamuraさんの編成写真における実力は相当なものだと思いました。特に圧巻は「作品2」のあの構図です。車両が短いからといって画面を列車の進行方向側に振るということができる人は、我々プロの中でもそうそういないと思います。我々レイルマンフォトオフィスや真島写真事務所が目指している編成写真にかなり近い構図です。
この調子ですばらしい編成写真をドンドン創りあげていってください。