堂野 高志  氏の作品

作品1



のぞみ号がこだま号を追い越す瞬間を狙いました。日陰と日なたの明るさの差が大きくて、露出に苦労した一枚です。シャッター速度はちょっと遅めの1/125秒を選択して、のぞみ号の動きを表現してみました。タイミングは良かったのですが、ちょっと後ピン気味なのを後悔しています。

レンズ:ミノルタAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6
(135mm相当)
露 出:1/125秒-F22
場 所:山陽新幹線 西明石駅



堂野さん  こんにちは
まずこの作品ですが0系がいる日影と対照に、追い抜く700系は見事なハイライトを放っています。またシャッター速度を遅くして700系をブラしたということで動感も生まれ、見る人の目を間違いなく引きつけます。主題に真っ先に目が行くということは、作品を創る上で大変重要なポイントです。そういう意味では堂野さんのこの作品は良くまとまっていると思います。
ただ残念ながら構図に多少の難があります。幾度か述べてきましたが、一般的に主題を画面の中心に置いてしまいがちですが、これでは不安定な構図になってしまいます。主題は右下の写真のように、画面の下に置いた方が安定感のある写真に収めることが出来ます。


 






作品2

電車を待つ老婦人の後姿をメインに、電車とクルマをぼかして撮影してみました。交通量が多い場所なので、足場はホームしかなくて苦労しました。

レンズ:ミノルタAF50mmF1.4new
露 出:1/8000秒-F2.4
場 所:阪堺電気軌道阪堺線 東粉浜電停

編成写真や風景写真など鉄道車両を中心に撮影される方が多い中、人にレンズを向けた堂野さんの姿勢は大変評価に値するものだと思います。
コメントにもある通り、構図等にかなり苦労されたことがこの作品からうかがえます。


まず画面左下のがあきすぎているため、無意味な空間が広がっています。
また、停留所の幅がないためかあまり左右に動くことが出来ず、結果 老婦人の真上に停留所の看板が来てしまい、少々見苦しく思えます。

こういう場合はレンズをワイドに切り替えて、思い切ってローアングルから狙ってみてはいかがでしょうか?
カメラ位置を低くして老婦人を見上げることで、婦人と青空が強調されることと思います。






作品3

 
ホームの端に色鮮やかな花が咲いていたので、電車をぼかして撮影してみました。個人的には、非常に気に入っている一枚です。

レンズ:ミノルタAF50mmF1.4new
露 出:1/500秒-F1.7
場 所:阪堺電気軌道上町線 東天下茶屋駅


鉄道だけではなくてどんな写真を撮る上でも大事なことは、自分が「いいなあ!」、「きれいだなあ!」と感じたことを素直に表現することです。
ただ作品の善し悪しはその気持ちがストレートに見る者に伝わるかどうかということです。
ここはとても重要な問題です。
自分の気持ちが人には伝わらない、または分かってもらえない写真というのは、ただの自分よがりの写真でしかありません。そのような写真は誰にでも撮ることが出来ます。
最初はそれで良いのです、それが取っ掛かりでいいのですが、それだけでは自己満足の写真で終わってしまいます。重要なのは、被写体を通じてほんとに自分が感じたことを訴えることです。そうすることによって主題にしか目が行かず周りを見ていなかったものが、逆に画面全体が見えてきて、純粋に自分の気持ちを写真でアピールすることができるはずです。それは被写体を効果的に見せるため恣意的に行うのではなく、そういうふうにカメラやレンズが自然に被写体に向いて、写真を『撮る』のではなく『撮れる!』ようになるということです。
写真は創る物ではなくて、ただ自分の気持ちを素直に表現する方法の一つなのではないのかと思います。
難しい話になり偉そうなことを述べてきましたが、これは僕が思っていることであって絶対なことではありません。また、僕がそんな写真を撮れているわけではありません。しかし僕はそう信じていますしそんな写真を撮りたいと思っています。

長くなりました。堂野さんが「きれいだ」と思うことが大事なのであり、その思いを写真に撮る事がすばらしいことなのです。その気持ちをこれからも忘れることなく、多いに 伸ばしていってください。

さてこの作品です。堂野さんの気持ちは分かりますが、もうひとつインパクトに欠けています。
それは画面が少々散漫だからではないかと思われます。特に目立つのが画面右にある白い小屋のような物です。そして白い空が占める部分も多く、無駄のように思われます。



ここは標準レンズではなく、望遠レンズで切り取った方が良い結果が得られると思います。







作品4

車輌ばかりが鉄道写真ではないと考えて撮影したものです。
数多くの自動改札機が並んでいる情景が面白く、物言わぬ監視者のように見えました。人通りが多い場所なので、この1枚を撮影するために15分ほど粘りました。

レンズ:ミノルタAF50mmF1.4new

露 出:1/20秒-F4.5
場 所:大阪市営地下鉄御堂筋線 天王寺駅




「車両だけが鉄道写真ではない」とおっしゃる堂野さんの着眼点はとてもすばらしいと思います。
欲を言うなら、画面右端の空間を切り取り、画面いっぱいに自動改札をならべた方が良かったのでは  と思います。

また堂野さんの意図が違ってくるかもしれませんが、敢えて人を入れてブラすという手法もあるかと思います。






作品5


レンズ:ミノルタAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6   (300mm相当)
露 出:1/300秒-F5.6
場 所:JR大阪環状線 野田駅

大阪環状線の電車が、お互いの健闘を称えるようにすれ違うシーンを撮影してみました。



列車がすれ違うシーンというのは何か独特の雰囲気があり、感慨深くなる時もしばしばありますね。私も好きでよくすれ違いのシーンを狙ったりしています。
しかしながらこの作品ですが、構図に多少の難がありますね。全体的に左にかたよりがちで、右の空間が無意味ですね(右図参照)。
   
この場合でしたらレンズを少し左に振って左右のバランスを保つ(@)か、少し長いレンズでトリミング(A)すれば良くなるでしょう。 @


A


また、この構図のままで撮影するのであれば、一番右の線路にも車両がいれば問題ないでしょう(B)。 B




総評 堂野さんの作品2、3、4などの着眼点は、大変すばらしいと思います。列車が写っていなくても鉄道写真ですし、必ずしも車両がメインでなくてはならないということはありません。
人に、花に、生き物にと、いろいろな物に目を向ける堂野さんは、すばらしく豊かな感性をお持ちだと、うらやましく思います。この感覚をもっと磨き上げ、これからもすばらしい作品をどんどん撮ってください。