青山勝一 氏の作品
作品1
![]() |
||||
故郷信州の鉄路
飯山線上今井〜替佐 キャノンSI IS ISO100 1/640 F6.3 日はサイド光ありますが薄いです 最近はこのような写真をメインに撮影しています |
||||
のどかな良い雰囲気ですね。見ていてとても心和む田舎の風景といった感じです。 しかし撮影データを見ますと、ISO100で1/640秒のF6.3とあります。これでは若干露出アンダーですね。普通晴天下の順光ではISO100だと1/500秒のF5.6か、行ってもF6.3ですね。この条件だとサイド光ということもありますし被写体の色が黒めなため、恐らく1/500秒のF5.6あたりが適正露出でしょう。 また、集落も画面の右にある上、列車も右よりなので、画面の比重が右に寄り過ぎている感じがします。 |
上図のように、集落が右にあるのなら列車は左においてあげると、画面のバランスが良くなるでしょう。 |
![]() |
作品2
![]() |
つがる路 奥羽本線浪岡〜北常磐 キャノンSI IS ISO100 1/500 F8.0 つがるりんごと特急つがる 夏の空が凄くきれいでした!! |
こちらも風景写真として良くまとまっていますね。 ただこちらもISO100で1/500秒のF8という露出は、まずありえませんね。空を出したくてもせめてF6.3くらいまでの値でしょう。恐らくカメラのTTL露出計が空の雲を拾ってしまい、F8という指示を出したのでしょう。こういう場合には経験を元に若干の露出補正が必要ですね。 |
総評 | 青山さんはなかなかセンスのある風景写真を撮られますね。ただ露出がアンダーになる傾向がありますね。ISO100でピーカン順光の場合、1/500秒でF5.6を基準として覚えておいてください。これを目安に、光線状態や被写体の色などを考慮して露出を決めると、かなりばらつきもなくなると思います。 がんばってください。 |