秋野 和弘   氏の作品

機材はデジカメのPanasonic LUMIX DMC-FZ2で撮影した物です。
尚、縮小と画質を若干下げた以外、特に加工はしておりません。


作品1


芦屋〜西宮間にてEF200と221系が並んで来たところを撮影した一枚です。ただ、焦って撮影したためか被写体が真ん中に来て画面下のレールが気になってしまう事と、画面上の信号機や架線柱がうざったく感じてしう事が悔やまれますが・・・。
(因みに、撮影日は10月25日です)




いやあ、この作品を撮るのにかなりご苦労されたことでしょう。なかなかこのようにうまく先頭車が揃うものではありません。僕もすれ違いや並走に、若干命を懸けているところもありますが、思って撮れるものではありません。運も実力のうちといいます。

おっしゃるとおり、被写体が真ん中に来てしまっているのは惜しいところです。しかし架線柱は都会部ではしょうがありません。必然悪としてあきらめましょう。
場所がどうだったか行って見ないと分かりませんが、EF200左の道路標識も、場所を移動することでクリアできるならなくしたいものですね。(下図参照)
そうは言っても全体として、かなりバランスは取れています。いい写真ですね。







作品2



12月17日に阪急電鉄南茨木〜茨木市間にて撮影した物です。
この写真にある阪急3300系は近頃車体更新工事が行われており、原型車が貴重な存在にならないうちに、と撮影しました。



まず、編成写真としては完璧だと言っておきましょう。
構図、光線状態、どれをとっても問題ありません。秋野さんはかなり上級者だとうかがえます。

お話にあるように阪急3300系の原型車を撮ったとのことですが、編成写真は実際の車両が走っているところの記録写真を兼ねています。きれいな編成写真は貴重な実車版記録写真なのです。

さてこう見ると何の問題もなさそうですが、レベルの高い秋野さんですから敢えてご指摘しておきましょう。下図の赤丸で示した影です。
この影は見えにくいですが、車体の黄色丸のところに影を落としています。1両目は編成写真の中で一番目立つところですので、できればこの影は避けたいものです。




この影の向こうでレンズを構えるようにすると、車体の1両目に影がかかることはなくなります。
できれば撮影位置を移動して、影の向こうで写真を撮るようにしたいと思います。つまり線路に落ちている影を画面の右端ギリギリに持ってくるのです。(編成右向きの場合)
そうすれば1両目の影はクリアでき、車体の陰もなくなってすっきりとした写真に仕上げられると思います。(下図参照)













総評 線路に落ちている影を理解するには、かなりの時間と経験を要します。僕も今でもかなり撮影する前には悩んでいます。構図等大まかなことには全く問題の見られない秋野さんのことですから、あとは細かいことに注意していけばいいと思います。見る人が見れば、ここが大きな違いであり、撮る際に細部にわたって気をつけているかどうか判断される点なのです。
実力は申し分ないほどなので、今後はこのあたりに十分注意をして作品を撮ってみてください。