安達 哲 氏の作品
作品1
![]() |
|||
跨線橋の上から400ミリで駅(久下田駅)を出発する風景シーンを狙っていましたが、ファインダーで追いかけているうちに36枚も撮影してしまいました。(夢中になっていたのでマニュアル露出ですべて同じ露出です)そのうちの最後の2カットめです。こんなに近づいたカットを撮ろうとはは考えもしませんでした。SLに撮らされたカットです。 200-400ミリ f=5.6 1/400 Sec. ベルビア100 フィルムスキャナー使用 |
|||
安達さま、2度目のご応募ありがとうございます。 さて、この作品ですが、400mmという超望遠レンズで撮られた、大変迫力のある写真ですね。光線も、前面部はツライですが煙の立体感がよく表れる半逆光で撮られています。 ただ車両の大きさがこのままでは中途半端ですね。ここまでくるともっとSLを引きつけて、周りの風景を入れずに車両だけにしてみてはいかがでしょうか? (下図@、A参照) |
|||
![]() 図@ ![]() ![]() 図A ![]() |
|||
このままだとSL写真の命である煙が中途半端なので、この位置でもう少しレンズを上に向けたいですね。そうすればもっと煙が画面の中に入ったことでしょう。(図B参照) |
|||
![]() 図B ![]() |
|||
作品2
![]() |
||
上り列車を追いかけながらのカットです。1枚目はたくさんのギャラリーがいましたが、このポイントは私一人だけでした。広角レンズでの高速流し撮りです。(あまりバックは流れていません)正面、サイドとモータードライブで連続撮影しましたが一番お気に入りのカットです。機関士さんの横顔がアクセントになったかと思います。 | ||
普段SLといえば、皆さん正面から撮る方が多いですね。しかし安達さんは敢えて斜め後ろから狙いました。こういう発想は大変大事なことです。 そこでもう一歩欲しいものです。 そう、立ったままで撮るとどうしても迫力に欠けます。しゃがんでローアングルから見上げてみましょう。多少は迫力が出る上、SLの存在感が増してきます。 |
||
![]() ![]() |
||
総評 |
他人が撮らない写真を目指しているという安達さんの作品からは、その意気込みが感じられます。 しかし一口に他人が撮らない写真と言っても、それが人に受け止めてもらえたり共感が得られたりして初めて、すばらしい視点だ と評価されるのです。つまり自分だけが満足していてもダメなのです。 世の中にはさまざまな写真があふれています。その中で新たな視点で鉄道を捉え、支持を得るというのは並大抵ではありません。ただその心意気は大事なことなので、捨てないでがんばってください。僕も負けずにがんばろうと思います。 |