485白鳥   氏の作品


鉄道ファンとして写真を撮り始めたのは小学校からで現在に到っています。(現在高1です)
中学からは一眼レフを使い始め、当初はCanonEOSKissを使用していましたが、現在ではCanonA-1を使用して、いろんな撮影方法にチャレンジしていっています。
今後さらにいろんな写真を撮っていきたいと思い、その前にプロのご意見を聞いておき、今後に生かしたいと思い投稿させていただきました。

作品1



JR山陰線天神川橋梁にて
天候 小雨







こちらの作品は小雨の中でがんばった様子がよく表れていますね。
下図を参照にお話をしていきましょう。
まず列車の顔のすぐ右にある電柱と、その奥の道路の街灯が気になります(青丸)。
また空が白くて色がないので、この場合はレンズをもう少し下げて空をカットし、下を入れた方が良いと思います(赤線)。











よって、下の写真のような構図が良いのでは、と思われます。











作品2



阪急京都線南茨木駅付近にて
天候 晴れ






こちらの作品も列車の顔の右にあるポールが気になります。
もっと前か後ろに移動して、できればもう少しワイドレンズを使用して撮ると良いでしょう。















作品3



JR京都線高槻−山崎間(上牧築堤にて)
天候 晴れ




この場所は僕も割りと気に入っていて、よく行く場所です。
ただこのような場所では撮影されたような風景写真は向かないと思います。やはり空を覆いつくしているような送電線が気になります。
あとは列車の行く方向に山の稜線が高くなっているのも気になるところです。(下図参照)





京キトさんの講評でも述べましたが、列車が進む方向へ山や林などが伸びてくるとそちらの方向の比重が重くなりすぎて、バランスが偏った構図になってしまいます。
悪い例







良い例








よって下図のような場所で撮られた方が、バランスよくまとまると思います。






作品4




梅小路蒸気機関車館
天候 曇り(夜)


夜間撮影のため舞い上がる機関車のスチームが幻想的に表現されています。それだけだと普通の写真で終わってしまいがちですが、先頭部に反射している他の機関車(?)の光がかなり効果的です。この光により、機関車に微妙にグラデュエーションがつき、黒い鉄の塊がまるで生きているかのような印象を与えてくれます。
実際SLの取材の際に、僕はSLというものは自ら呼吸をして、命が宿っているものなんだな と感じました。その印象を485白鳥さんのこの作品を拝見して思い出しました。
静の写真ですが、動を感じさせる大変すばらしい作品だと思います。






総評 485白鳥さんは関西地区を中心に精力的に撮影をされていらっしゃいますね。
構図の作り方に若干難点がおありのようですが、この辺は練習をすればすぐに改善されていきます。画面の4隅全てに注意を行き届かせて、なるべく邪魔なものは入れ込まないように注意をしてみてください。電車という被写体が人工物のため、他に人工物が多く入ると列車の存在感が薄れてしまいます。まずはこの辺りに神経を集中して、構図を作ってみてください。
今後もがんばってください。