10月24日 日曜日 (曇り)

どうやら新潟地方は地震で大変なことになっている。仮に今日只見線のSLが走っていたとしても、運転中止だったろう。そうすると、どっちみちSLは撮れなかったんだと、妙な言い訳で自分をなぐさめる。
明日から「北斗星」の同乗取材がある。事務所に行き資料を見ながら、車内で何を撮ろうかと作戦を立てる。同乗取材は行き当たりばったりだと絵が撮れないので、予めどこで何のどんな場面を撮るか下調べしておくことが肝心だ。
しかし行きも帰りも往復「北斗星」を取材とは・・・ 一体どうしたものか?






10月25日 月曜日 (晴れ)

今日は「北斗星」の同乗取材。久しぶりの夜行の取材だ。天気が心配だったが、なんとかイイ感じで良かった。
行きは「北斗星3号」なので19時03分とゆっくり目の出発だ。まずは1人用豪華個室ロイヤルの中で、パーツやイメージ写真などを撮影する。撮影するとなると暗いし揺れるので、結構大変だ。バータイムには食堂車「グランシャリオ」のイメージ写真を撮影。とりあえずビールを飲む。その後ロイヤルに戻り、仕込んでおいたワインと弁当を撮影する。撮影用にワインを開けてしまったので、飲んでしまわないとしようがない。弁当をつまみにおいしくいただく。
列車は仙台を過ぎると、午前12時を迎えた。






10月26日 火曜日 (晴れのち雪)

「北斗星3号」は順調に北を目指している。青森で機関車交換を済まし、いよいよ青函トンネルに入る。吉岡海底駅を通過する前にイルミネーションがあったはずだったのでロビーカーでずっとそれを待っていたのだが、いつの間にやらトンネルを抜けてしまった!? 後で車掌に確認すると、いつだか覚えていないが、メンテナンス会社の都合で何年か前になくなってしまったのだという。夜明けを函館前で迎え、大沼、落部付近では駒ケ岳をバッチリと拝むことが出来た。列車は何事もなく無事に札幌へ到着。が、僕には異常が起こっていた。カメラのストロボを車内で落っことしてしまい、ワイドパネルを割ってしまったのだ。明日も「北斗星」の同乗なのでキヤノンサロン札幌店に修理の連絡をするが、修理も代替機を貸してくれるのも無理だということだった。代わりにキヤノンも利用しているという修理会社を紹介してくれた。早速そこに行くと、3時間で直してくれるとのこと。料金はさすがに安くはなかったが、背に腹は変えられない。ついでにクリエイト札幌にも行って、フィルムを現像しておいた。
さんざん札幌の街を歩いていたら、みぞれが降ってきた。初雪だった。






10月27日 水曜日 (雪)

今日も夜行列車の取材なので徹夜になる。出発までゆっくり休んでおこうと、札幌駅に隣接している「JRタワーホテル日航札幌」の22階にあるスパに行く。吹雪のように降っている雪を尻目にゆったりとしたきれいな風呂に入っていると、かなりの優越感を覚えた。調子に乗ってリラクゼーションルームでビールを頼み、もはや王様気分! ここは\2800と値段もお手ごろで、なかなかお勧めだ。
現実に戻り、夕方の札幌駅から取材が始まる。乗る列車は「北斗星2号」。JR北海道の車両だ。今回は食堂車「グランシャリオ」中心の取材で、行きの「3号」とは差別化を計る。ディナー、パブタイムと食堂車で過ごし、青函トンネルに列車は入る。






10月28日 木曜日 (晴れ)

盛岡、一ノ関と深夜の運転停車をした列車は、福島の手前で朝日を浴びる。今日も天気がいいようだ。雨男の僕にしては珍しい限りだ。
朝食の撮影を済ませた頃には列車は宇都宮に近づいていた。人々は通勤電車で揉まれている。
大宮で結構乗客が下車し、列車はゆっくりと上野に到着。気が抜けたせいかさすがに睡魔が襲ってきた。
夜はフジフィルムのT氏と中野で会う。横丁には「陸蒸気」という鉄向け?の居酒屋もあったが、今宵は別の飲み屋で乾杯する。






10月29日 金曜日 (晴れ)

昨日は徹夜明けの深酒だったので、朝寝坊をしてしまった。
今日からはナカイが「カシオペア」の取材で札幌に行く。お互い北海道づいている。
午後にK通新聞社に打ち合わせに行く。今度は御殿場で乗馬の取材だ。僕は昔カナダで乗馬をやったのだが、それまで木曽馬しか乗ったことがなかったのにいきなりマジ走りされてしまった経験がある。ケツは痛いは振り落とされそうになるはで、もう大変。「カナダ人ってホントいい加減だよな」 と思ったことを思い出した。まあ今回は撮るだけで乗ることはないだろうが・・・ 






10月30日 土曜日 (雨)

週末は雨。天気が悪い。
でもやることはたくさんある。新しい絵本を作りたいので、企画書を制作する。スキャナーで写真を取り込み、ページ編集ソフトで簡単なラフデザインを作る。自分がどんな感じの本を作りたいのかというイメージを伝えないと、文字と口だけでは相手にはなかなか理解してもらえない。
なんだか週末は必ずパソコンに向かっているような気がする。