1月25日(晴れ)

昨日ほんとにビール1杯しか飲まなかったため、今日はひさびさ体の調子がいい。今週酒が体に残らなかったのは今日が初めてだ。
今日は撮影がないのでひたすらHPの更新に励む。昨日事務所から持ち帰ったギャラリー用写真のアップと、懸念である写真教室だ。写真教室は、下手なくせにフォトショップを多用するので、お一人の方の更新に非常に時間がかかるのであった。この日も7時間かかってやっと3人分という感じだった。お送りいただいた方でまだUPされていない方、本当に申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。
晩御飯を食べに小料理屋「Y」に行くと、4合ビンだったがなんとかねてから頼んでおいた芋焼酎「石蔵」が入荷していた。が、2合だけ飲んでやめた。今週の反省が活きている。僕も大人になったもんだ。






1月26日(晴れ)

3月に今年もビックサイトでセミナーをやることになった。今回は時間も延びたので、去年よりもっといろいろゆっくりお話しができそうだ。興味のある方は是非お越しください。そのPR用にクボタにプロフィール用顔写真を撮ってもらった。写真は日陰で撮ったのだがデジカメだったので、後でフォトショップで少しいじれば全く問題なく納品できる。つくづくデジカメの利点を思い知らされた。その他今日は1日絵本の校正に追われた日だった。
夕方K通新聞社に明日からの取材の打ち合わせ、夜になって編プロでその絵本の打ち合わせ。事務所に帰ると9時を過ぎていた。明日からの取材のロケ凖をしてとっとと帰宅した。明日は5時起きだ。皆さんおやすみなさい。






1月27日(曇り時々晴れ)

今日から4日間は、雑誌「TのT帖」の取材だ。最初の2日間は河口湖と山中湖湖畔で露天風呂と富士山の撮影、残り2日間は西伊豆の松崎に行く。富士山が見えなければならないのに曇っている。気が重い中、朝7時に飯田橋でライターさんと待ち合わせ、一路中央道をひた走る。午前9時、1件目の取材先で露天風呂と曇った富士山の写真を撮る。嫌なスタートだ。しかし2件目の取材先のホテルに向かう途中から晴れてきて、なんと青空が出てきた。大急ぎで露天風呂を撮影させてもらい、なんとか一安心。日頃の行いの成果が出た。
その後手作り豆腐屋、手打ち蕎麦屋を撮影して、この日の撮影は終了。ホテルの部屋で、お土産にいただいた豆腐をつまみに、ライターさんと芋焼酎を飲んで寝た。






1月28日(晴れ)

朝からいい天気だ。あまりにもいい天気で気持ちが悪い。ホテルの部屋のベランダから赤富士を撮る。山頂辺りに積もった雪が赤く染まり、なかなかきれいだった。
7時30分、1件目の露天風呂の撮影。斜光気味の逆光で湯気がきらめき、富士山もバッチリでイイ写真が撮れた。2件目3件目と無難にこなし、昼食をとる。人に教えてもらって山中湖畔のほうとう屋に入ったのだが、本当にここうまいのか?という感じの店で不安だ。とりあえずほうとうを2人前頼む。しかし出てきたものをみてチョウびっくりだった。大きな鍋にいっぱい具が入っていて、テーブルのコンロで煮ながら食べる。味も抜群で食べきれないほどだった。芦花という店だ。行くことを是非お勧めする。午後は忍野で人がらみの撮影。いわゆるスナップ写真は僕の得意分野だ。
だが地元の小学生の下校シーンを撮っていると、さっそく送り迎えに来ていた保護者ににらまれる。訳を話して納得してもらったが、最近子供を狙った怪しい事件が多いので保護者はピリピリしている。世知辛い世の中だ。その後ゲートボールをしている老人たちを撮らせてもらったが、ここでも充分怪しまれた。老人も詐欺のターゲットにされているので、騙しに来たのではと勘違いされてしまった。つくづく写真が撮りづらくなったものだと実感して、西伊豆の松崎へと向かった。






1月29日(晴れ)

今日も朝から晴れている。こんないい天気でいいのだろうか?いや、いいんです。西伊豆の松崎は桜の名所だ。花などの季節ものがメインテーマの特集は、建物などの物件は撮影するがメインの花などの写真はレンタル写真で済ませることが多い。しかし今回の「TのT帖」の取材は1年がかりの企画で、桜は去年来ていい時期に撮っているので、今日からはそれ以外の撮影をする。雑誌でこのように季節ものに1年かけることはなかなか珍しい。編集者の意気込みを感じるので、それに答えられるような写真を撮ろうと決意する。
松崎はなまこ壁の街でもある。また、入江長八という鏝絵(こてえ)職人でも有名な街だ。鏝絵は、漆喰を使い鏝で壁面に絵を描く彫塑技術で、なかなかすばらしい芸術だった。長八記念館(長八美術館もあるので注意)にある天女が描かれた「飛天」の鏝絵や、天井に描かれた「八方にらみの龍」は一見の価値がある。撮っていても訴えかけてくるものがあり、かなり興奮した。






1月30日(晴れ時々曇り)

松崎のメインの商店街を歩いていて、面白いお店を見つけた。ミニチュアの刃物を作っているお店だ。鋏や包丁、かんなやノミなど、5mm〜2、3cmの道具が所狭しと置いてある。こだわっているのが、職人の名前も刃物に焼き付けてあるし、しかもすべて実際に使えるということだ。のこぎりは木が切れるし、かんなは木を削れる。すごい!の一言だ。お土産に1cm弱のかんなをもらった。チョーうれしい。
松崎はもう一つ、桜葉の名産地でもある。日本の桜葉の70%をここで生産しているらしい。加工企業を取材した。バイタリティーあふれる社長で、話も面白かった。
東京に帰ってかんなを自慢しに「Kやぎ」に行った。割り箸を削るところを自慢げに見せると、一同大絶賛。実に気持ちよくなって、やっぱり「ヨーチェケラッチョウ!」
これがいけなかった!!! かんながなくなった・・・・・・・・・・・・・






1月31日(晴れ)

今日は土曜日だが、学校のパンフレットの撮影だ。上尾にあるクリスチャン系の聖学院大学大学院のパンフだ。
大学院なので実にさまざまな人がいる。大学から上がってきた人、税理士を目指している人、看護婦さんなど、年齢もさまざまだ。撮影して話を聞いていて、面白かったしためにもなった。ちょっぴり大学院に興味が湧いてきた。
夜「Kやぎ」に顔だけ出した。かんなは見つかっていなかった。かなりショックだ。