3月18日 日曜日 (晴れ)

今日から首都圏のほとんどの鉄道、バスで使えるICカードのシステムがスタートした。すでにJR東日本ではSUICAの名称で使われていたが、今回は私鉄もバスも相互に使えるようになったというのが特徴だ。PASMO(パスモ)と呼ばれるそのシステムの記念式典が、今日京王新宿駅で開催された。
先日の酒が若干残る中、早朝の新宿駅へ。すでに大勢のマスコミが押しかけており、イベントスペースはごった返していた。テープカットの後、それぞれの代表者によるPASMO渡り初めが行なわれた。渡り初めは撮影用に2回行なわれたのだが、この時の撮影が押し合いへし合いで一番厳しかった。その後は京王新宿駅改札、都バス、小田急ショップOX、JR新宿駅西口改札などでモデルを使ってのPASMO機接触シーンを撮影する。計8ヶ所それぞれにモデルを配置しているところに、マスコミ対策をかなり考慮したことを伺わせる。でもやはりTV優先だけどね。
TVでは、「♪電車もバスもパっスっモっ!」というコマーシャルがしょっちゅう流れていた。







3月19日 月曜日 (晴れのち曇り)

JRの会員誌の撮影で、伊豆へ向かう。天気予報は晴れ。今日は良い写真が撮れると思っていたのだが、東名高速は事故で朝っぱらから13kmの大渋滞。幸先良い出足だ。40分くらいでなんとか渋滞から脱出。厚木ICから小田原厚木道路に入ったのだが、なにやら雲行きが怪しくなってきた。国道135号線から真鶴道路に入ると、事態は悪化の一途。そう、雲が青空を覆い隠してしまったのである! なんだよ、気象庁、晴れるって言ったじゃないか!
30分くらい途中のパーキングで待ち悩んでいたが、決断した。今日はムリだ・・・ アポイントを取っていたので、電話を掛けて明日に延期してもらう。かなりのトホホだ。結局引き返して事務所へ向かう。
夜は小田急エージェンシーで打ち合わせ。とある撮影を依頼された。頑張ろう。







3月20日 火曜日 (晴れ)

昨日のリベンジをしに、伊豆へ再び向かう。途中はやはり雲が出ていて一抹の不安を感じたが、伊東に着いた頃には一面青空が広がっていた。まずはホテル聚楽にある童謡「みかんの花咲く丘」の歌碑を撮影する。この歌は加藤省吾作詞海沼実作曲で、NHKラジオの2元放送用に数時間で作られたものだという。
それからみかん農園へ行き、みかん畑と相模湾を撮影。いまはみかんの時期ではないので実がなっている木は少なかったが、何とか絡めて撮影することができた。ここがメインカットとなるはずなので、青空+青い海は外せなかったのだ。それから亀石峠近くにある同歌碑を撮影。ここは脚立を使い、かなりのハイポジションから撮影。こうしないとバックに海が入らないのだ。峠道の左カーブの途中に脚立が突如出現するので、ドライバーはさぞビックリしたことだろう。







3月21日 水曜日 (晴れときどき曇り)

昨日の撮影の画像処理をする。その後は週末に行われるPIEフォトエキスポの準備。すでに当日用のデータは渡してあるのだが、どうもそれだけじゃ足りなさそうだ。写真だけじゃなくお笑いネタもいろいろ加える。
夕方はとある鉄道カメラマンの母上様のお通夜。多くの知りあいと出会ったので、近くの飲み屋に集まる。で、当然M島事務所のイノイカメラマンと2次会、3次会と有楽町で続け、終電で自宅に帰る。
そろそろ吉祥寺に着いた頃かな?と思って目を覚ますと、そこは豊田だった。あれあれ、多摩川越えちゃったよ・・・ 仕方なく駅前の大手居酒屋へ入り、始発列車が動く時間まで一人寂しく4次会をする。







3月22日 木曜日 (晴れ)

愛車デリカが車検なので、朝ディーラーに持っていく。日曜日には上がってくるという。最近の車検は早くなったもんだ。
事務所に行くと、カメラ用品メーカー「UN」の人が来ていた。以前からナカイと共に新製品の開発に携わっており、今回はその出来上がりを持ってきていただいたのだ。その名も「ダブルコードスイッチ」で、要は1つのレリーズでカメラ2台(以上も可)のシャッターを押せるというものだ。試作品の撮影とかもしていたのでジャックの種類やケーブルの長さなどをいろいろ注文をつけていた。完成品は割りと完璧に近い出来で、これから活躍しそうだ。もう一製品もできていた。こちらはホテルなどにあるシャワーキャップを基につくられた、レインキャップだ。こちらは僕の意見を全く聞きにきていないので、あまり使い勝手が良くなさそう。様々なクレームをつけ、シャワーキャップUへの改良点を述べる。







3月23日 金曜日 (晴れ)

ビックサイトへPIEフォトイメージングエキスポの下見に行く。といっても聞きたい講演があったからだ。宮嶋茂樹氏の「死んでもカメラを離しません」というセミナーがあるので、バイトのムラカミと一緒に聴きに行った。宮嶋氏は不肖宮嶋でも有名な報道カメラマンで、実はバリバリの鉄チャンでもある。J社の「旅」誌のパーティーであって以来なので、お目にかかるのは何年ぶりだろう? すると知り合いのカメラマンの今岡晶子氏も一緒に出ていてビックリ。でも事前の打ち合わせが充分でないのか、全体としてはちょっと盛り上がりに欠けていた。残念だ。それから広田泉氏のセミナーを聴き、ビックサイトを後にする。
夕方は銀座の出版社で新規ムックの打ち合わせ。これが長引き、3時間くらい打ち合わせていた。事務所に戻ったムラカミと銀座で落ちあい、路面電車の本の色校正をみる。これがまた確認して良かったという話で、一部データに誤りが発覚。急いで編プロに電話する。
その後はPIE出展企業の社員でもありGTYの生徒さんでもある人と有楽町で軽く一杯。ま、当然一杯で済む訳なく、神楽坂「Y」へ。結局事務所に泊まるハメに。







3月24日 土曜日 (曇りのち雨)

小田急沿線をロケハンする。あいにくの曇り空なので太陽が当たるかどうかまでは分からないが、その辺は経験と知識で何とかなる。まずは代々木八幡に行く。その後は梅が丘、豪徳寺、経堂と立て続けにロケハンする。それから一気に読売ランドへ。ここでバイトのムラカミと落ちあい、成果を報告しあう。ここで気付いたのだが、ムラカミはどうやら「切り抜き」という意味を良く理解しておらず、その眼でロケハンをしていなかったようだ。「切り抜き」とは列車が切り抜ける状態の写真ということで、列車に何かが被さっていたり車両が途中で切れていたりすると、列車だけ切り抜くことができない。今回小田急さんからの要望は「切り抜き」なので、ムラカミにその意味と意図をしっかり伝えて別れる。
その後は玉川学園で降り、ウロウロするが良い場所は見つからない。鶴川で再びムラカミと会う。新宿方面行き列車を小田急さんの指定どおりに撮るには、もうこの場所しか残っていない。線路脇に脚立を立てて、列車を撮影。おかげでドンピシャリの絵を撮れることが確認できた。小田急沿線広しと言えども、指定どおりの絵が撮れる場所はこの1カ所しかなかったとは思わなかった。