4月23日 日曜日 (曇り時々雨)

デリカから異音が出ているので、三菱へ修理に持っていく。マイナスイオンが出ているのなら大歓迎なのだが、どうやらそうではないらしい。
それから身支度を整え、今宵は恵比寿へと向かう。しかし良い絵が見つからず、渋谷へ行く。が、ここでもあまり撮影対象となるような絵は見つからない。仕方なく有楽町へ。気の乗らないまま一応撮影して別のカットを撮ろうとしていると、偶然良い感じのイメージがひらめいた。幸いこの辺りは様々なビルの明かりで夜でも明るいため、日没後もいろいろなカットを撮ることができた。
それから最終の「のぞみ」に乗って、岡山へと向かう。






4月24日 月曜日 (晴れ)

早朝に起き、駅前でレンタカーを借りる。最近は24時間営業のレンタカー屋が増え、とても便利になった。岡山新港からフェリーに乗り、小豆島へ向かう。今日は「二十四の瞳」関係の撮影だ。銅像などを撮り、映画の舞台になった学校跡を撮影する。昔の教室がそのまま保存されていて、落書きなども残っていてとても微笑ましかった。
映画村を撮影後、マルキン醤油の蔵の道に行く。「蔵の道」はすぐ分かったのだが、そのほかに「蔵の裏の道」というがあるらしく、こちらはどこだか分からない。マルキン醤油記念館に聞きに行くと、丁寧に館長さんが案内してくれた。さて撮影をしようと思ったのだが、どうも人がいないと絵にならない。ふと、近くに保育園を見つけた。早速そこに行き、園児の出演を交渉する。副園長さんに即OKをいただき、園児たちを連れて撮影開始。最初はぎこちなかった子たちも次第に普段の表情を見せ始め、なかなか良い絵が撮れた。子供たちには携帯の着歌が大好評で、鳴らしてあげるとみんなで「SI オ〜レたちはいつで〜も ふたりでひとつ〜だ〜あった〜♪」と跳ね回りながら大合唱していた。かわいいもんだ。
記念館の館長さんにもお礼を言いに行くと、またまた親切にも館内を案内してくれ、醤油ソフトクリームをもご馳走になった。本当に親切な方だった。
その後は余島を撮影する。ここは干潮になり潮が引くと砂浜でつながり、歩いて2つの島まで渡れるという。干潮の時間を調べてそれに合わせて撮影していたため、訪れたときは見事に砂浜の架け橋ができていた。付近のホテルからも撮影させてもらい、これで終了だ。
岡山から最終の「のぞみ」で東京に戻った。今日は良く考えるとクボタが「ムーンライトながら」で取材に出かける日だ。12番ホームへ行ってみると、やっぱりいた。声を掛けて、労をねぎらう。







4月25日 火曜日 (晴れのち雨のち曇り)

いよいよ今日から首都大学東京で、鉄道写真の講座が始まる。今まで忙しくて何も用意できていなかったので、朝、ちょこちょこっと準備をする。
晴れていた天気が一転し、雷が鳴り雨が降り始めた。僕の初講義にふさわしい天気だ。
小豆島と某RJ社用の写真をチェックして、大学へ向かう。とはいっても教室の入っているビルまでは、歩いて30秒ほどの距離だ。距離は近いがウチの事務所があるビルとは規模も設備も大違い。わずかでもいいから、余っているスペースをウチの事務所用に使わせて欲しいものだ。
以前TVドラマであったタイトルを僕はパクリ、事務所内でみんなに「GREAT TEACHER YUYA」、略して「GTY」と呼んでくれとのた打ち回っていた。「撮りたいものも撮れないこんな世の中じゃ〜、ポイズン!」とテーマソングも歌い、一人浮かれていた。
さあそして、いよいよGTY初講義。今日の授業はオリエンテーション。自己紹介をメインに、今後の授業の進め方などを説明する。かくしてGTYがここに誕生した。







4月26日 水曜日 (曇り)

絵本の改訂用写真を撮るために、関越道を飛ばして六日町へ向かう。途中いつもの谷川岳PAで、大清水の沸き水をポリタンクへ入れる。天気が良くないので、この日はロケハンに終始する。北越急行の683系「はくたか」を撮影しなければいけないのだが、金沢方向の先頭車を撮らなければいけないので場所が限られてくる。ただ北越急行は自社のホームページで、どの列車にどのタイプの車両が使用されるかということを掲載してくれているので、撮影するほうにとってはこれを参考にスケジュールが立てられるので大変ありがたい。明日の北越急行社製683系はお昼の列車だ。ということは、まつだい駅付近がベストかしら?







4月27日 木曜日 (曇りのち雨)

こういうときは天気予報は抜群に当たる。朝から新潟県は曇り空。絵本用なので、晴れていないと撮影しても意味がない。
明日の北越急行683系「はくたか」は、始発の列車だ。地図を見ながら、朝一に順光になるところを探す。3ヵ所目でついに発見。この時期なので陽がかなり北東から昇ると踏み、なんとか順光になってくれることだろう。
そうなるとその後の行動は早い。とっとと六日町のジャスコに行き、買い物を済ませる。余った時間はHPの日記作成に。
夜は焼きうどんを作りましょう。もちろん味付けは「おたふくソース」だ。ブルドックやイカリや、同じおたふくのヤキソバソースでもダメだ。お好み焼き、焼きそば・うどん共に、かならずおたふくの「お好みソース」でなければ、イイ写真が撮れないのだ。






4月28日 金曜日 (晴れ)

朝から良い天気だ。この日を待っていた。しかも予想通りバッチリ順光だ。じゃっかん雲が流れているが、問題はないだろう。
さて、時間が迫り、「はくたか」がやってきた。カメラ2台で構え、バリエーションを狙う。さ〜、今がシャッターチャンスだ! と思ったその瞬間、画面が暗くなった。そう、太陽が雲に隠れてしまったのである。「はくたか」が通過したあと、雲も太陽を通過していった。こんなことになろうとは。とほほもとほほである。これで明日もこの場所で撮影しなければいけなくなってしまった。かなり予定が狂う。
その後は雑誌の来年用の取材で、長野の飯山へ。飯山城跡で桜の撮影を、と思ったのだが、どうも人が少ない。桜は7分咲きくらいで、そこそこのボリューム。今日はまだ平日なので、明日からのGWで出てくる人を待つとしよう。
夕方、新潟県頸城で、再び「はくたか」を迎え撃つ。今度はバッチリと撮影できた。写真は3バリエーション必要なので、ここでとりあえず2バリはGET。明日の朝の晴天を祈る限りだ。






4月29日 土曜日 (晴れのち曇り)

今日は晴れた。列車通過時も曇ることなく、「はくたか」を撮影できた。
再び飯山城跡へ雑誌の撮影に出向く。さすがに昨日よりはお花見客が多かった。それから木島平へ行くが、雪がまだたくさん残っていて、希望していた撮影は断念。今年は豪雪だったせいか、いたるところにまだ雪が残っている。そのせいで雪国の春の訪れが、今年はヤケに遅い。桜しかり、菜の花しかり。GW中に満開になるかならないかという微妙なところだ。
じゃあ来年用に挙げられているリストの中で何が撮影できるかというと、あまり季節感のない物件ということになる。飯山市の寺めぐりを撮り、今度は野沢温泉へ向かう。麻釜では地元の人たちが野菜を茹でていた。ほのぼのとした光景だ。近くには「湯らり」という足湯もできていた。GWに入ったことも手伝って、この日は外湯はほぼ満員。街にも浴衣を着た人たちが下駄の音を響かせながら歩く姿を見ていると、本当に温泉街という雰囲気でとても情緒を感じる。イイ風景だ。